![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131769905/rectangle_large_type_2_192bb8dd4c13cad4bcb6412aca86289f.jpg?width=1200)
他人は自分の写鏡??2
前回の投稿で、他人は自分の写鏡です。
しかし、私は写鏡とは思いたくない笑
とお伝えしました。
なぜ、私が写鏡だと認めたくないのか、
今回はそのお話をしたいと思います。
最初に、私は、最近流行りのHSPさんです。
とても、感受性が高く、繊細です( ఠ͜ఠ )
相手の表情、仕草、言葉の強弱で
相手がどんな気持ちで、何がいいたいのか、
どんな言葉が欲しいのか、大体、分かります。
合ってるかどうか分かりませんよ笑
そして、家庭環境も合間って、とても、とても
自分に自信がなく、劣等感の塊でした。
そんな子に、
嫌な人がいたら、その嫌な部分はあなたも
持っているのよ。
と誰かに言われたら、
どう感じると思いますか??
私って、ほんとにダメダメ人間なんだわ😭
と自分をまず、せめてしまいます。
実際に私もそういう場面では、相手に怒るより先に、自分を責めていました。
引き寄せの法則に
エイブラハムの感情の22段階というものがあります。
波動の高い低いを感情で段階付けています。
※波動を知らない方は調べて見てくださいね( ˙꒳˙ )
1番目の感情が波動が高く、
数字が増えるにつれて、
徐々に波動が下がっていきます。
22番目が1番波動が低い状態なのですが、
その1番低い感情が数個ありますが、その1つが自己卑下です。
すなわち、自分を責めてしまう事です。
相手の悪い所を見て、自分自信を見つめ直し、改善しようとしているのに、
感情のスケール的には1番波動が低い状態なのです😢
怒りの感情は17番目なので、
22番より、波動がまだ高いと言えます。
そのため、相手に対して、怒ってた方がまだ、マシです(๑ ́ᄇ`๑)
何が言いたかったのかというと、
相手に対して、嫌な面や不快な面があったとしても、その事に対してフォーカスする必要は
ないという事です(๑˙³˙)و
相手の悪い面にフォーカスしないで、
(無視してもいいぐらいです笑)
まずは、自分の事です。
毎日、機嫌良く過ごしていこう🎶
毎日、笑顔で過ごして行こう🎶
毎日感謝をたくさん見つけて行こう🎶
そうやって、自分の機嫌を自分でとって行く事に
エネルギーを使っていこう(๑•̀ㅂ•́)و✧
自分の機嫌がとれるようになってくると、
相手の悪い面や嫌いな面を冷静に
見えるようになってきます🤔!!
やっと、そこからが写鏡としての役割が
スタートします⸜( •⌄• )⸝
最近、友人と喧嘩してしまい😢
その時に、ふと写鏡の事を思い出し、
自分を見つめる機会を頂きました。
その時の考えを投稿させて頂きました。
お付き合い下さりありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡