スポンテニアス
スポンテニアスという言葉を
今日初めて知った。
はあちゅうさんの著作、
真夜中のシュークリームに在った言葉。
ニュアンスとしては
その時々の流れに応じて、カジュアルに、てきとうになんとかなるっしょ
的な感じらしい。
「スポンテニアスに会おう!」
⇒約束をしないで、それぞれの予定がちょうど上手くいったら、会おうね、みたいな時に使う
これって日本語だと上手く言い表す言葉ないよね、
っていうのをはあちゅうはおっしゃってて、
色々な言語を知るだけで、つかえるだけで、
思考力も感情も表し方が豊かになるとまとめていた。
スポンテニアスってなんかちょっと長いけど、
言葉が可愛らしい。
それで私も使いたいって思った笑
わかりやすい日本語で言えよ!っていう
英語もあるけど(やたら長かったり、日本語で言った方が短くて早いしわかりやすい単語とか)
その言語でしか表せない意味をもつ単語は
もっと知りたい。
自分の気持ちとか伝えたいこととか
どんぴしゃな言葉を使いたいから。
そういう言葉を知りたくて
本を読みたい気持ちが強いのかも知れない。
自分の知らないものに
触れやすいから。