
美しい声と美しい〇〇で運気アップ
自分にとって一番楽な声が、自分の一番いい声です♡
そのためには、言葉の一音目を丁寧に✨
喉がスムーズに開いて、楽に声が出ます♡
自分の声が好きになると、それを一番聞いている自分が、勝手に幸せになっていくサイクル✨
素敵な空間で1日レッスンでした。
朝、美しい司会者さんと♡
前向きでワクワクが溢れていて。ご活躍が目に浮かびます♡
そして午後は、九星氣学の先生の話し方レッスンにお供させていただきました。
この度ご出版が決まり、スピーチの機会が一気に増えての事。
http://kuuka-unsei.com/
元々お持ちの癒しの響きが(先生のお声、倍音だと思います)
呼吸と共振を深める事で、益々心地よいお声になりました☺️
本の発売が、私も待ち遠しいです。吉方の扉を、開いてみたいと思います✨
社会運勢学であり、天体学でもある氣学。
吉方のカフェ。吉方のお取引先。吉方のクリニック…♡
分かって選べるって、なんだか楽しそうですね。
お2人とも初日でしたので、健康体操🤸♀️ばりのレッスン。ほぼ運動です。汗ばみました。
発声練習を真剣にやると、間違いなく代謝が上がりますが、ご飯がとっても美味しく感じられるから、ダイエットにはならないのか…🤔
複雑だなぁ🍁🍠✨
夜。家族で焼肉🤤どこまでも食が進む…
美しいメモの力
ところで…
学ぶ時のメモって、どうされていますか?私は感覚的にノートに書きなぐり
そのノートをどこにやったか忘れる、というかなりなズボラです。
だけど、時々見返す機会があると、新たな発見があったりして、やっぱり残すって大切なんですよね。
何より、書く事で記憶に定着するので、書きながら聞く事。
能動的になると理解が深まるので、質問をするという事、学習効果を上げるポイントだと思います。
何より、聴きながらメモる、という行為ほど
お相手に「聴いていますよ♡」のサインとして伝わる事はなく
・うなずき
・相槌をうち
・メモを取る
というのは、大切なコミュニケーションですね。
こちらの受講生さんのテキストが、あまりに美しかったので写真を撮らせていただきました。
なんて幸せなテキストなんだー!
作ってよかった…
大切だと思った事は、付箋に書いて貼っていきます。
きれい✨
後から見返した時に分かりやすいし、書きながら頭の整理もできてゆく。
ねぇねぇ、学校のお勉強、すごく出来たよね?と謙遜する彼女に何度も聞きました。笑
メモの仕方のマイルール、みたいなもの、あるといいですね!🥰
アウトプットメインのレッスンの後、冷静になって読み返す効果も高まります♡
付箋を使うクセ🔖
アナログかもしれませんが、かなり良いと感じました。私も見習いますね♡
素敵なレッスン場所は、桧家住宅名古屋さんです。いつも癒されます。。