![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107330575/rectangle_large_type_2_b6c4e338b597a8fd6290d299975b444c.png?width=1200)
私の振り返りについて
eriです。
すっかり投稿がご無沙汰になりましたが、
少しずつ投稿できればなと思っています。
今週から6月も始まりましたね。
今月で今年も半分が終わります、早い!!!
そこで、そろそろ年始に立てた目標が気になるところ。
振り返りですね。
私は今年の目標とは別に、
2023年の野望も書いていました。
野望なのでちょっと貪欲です(笑)
久しぶりに見てみるとだいたいは叶っていて、
叶っていなくても、
その方向に向かっているものもあって、
やっぱり思って決めて動けば、
叶うんだなと改めて感じました。
これは、毎月の振り返りと翌月のplanningを
続けているおかげでもあります。
毎月振り返り&翌月planningとは?
昨年3月から半年間、古谷しづかさんの
Jewel Laboに参加したことで、
毎月の振り返り&planningをしないと
モゾモゾするくらい習慣化できてます。
ただ、Jewel Laboが終わった後、
1人だとなかなか時間が取れないかも、、、
(決めてやるだけなんですが、ついつい
後回しにしがち。)
1人だと気付きもシェアできないので、
続くだろうか?という不安があったので、
Instagramのストーリーで呟いたら、
ご一緒していた方々がぜひご一緒したい!と
言ってくださり、
毎月平日早朝5:00〜1時間、「After Jewel」と
名を変えて、今も継続できています。
そこでのメンバーの気付きや、飛躍、時には
悩みのシェアがあり、
わかるわかる!とか、それいいなー、ステキ!
私もする!ということや、課題が同じだったり。
今月の課題が「夫」という方が多くて
おもしろかった。そんな私も、同じ。
今月から、夫は定時で帰れる部署に
異動になり、まさかの19時代に家にいる。
結婚して13年。
いわゆるワンオペだった我が家。
いかに家事を楽するかにこだわって身についた
スタイルで、さらに、
テレワークになり自由な時間を手に入れて
楽しんでいたので、まさかまさかです。
私が一番焦っています。
けれど、そんな時期だと思ってこれをも
楽しめたらなと思います。
←具体的に思いつかない、、、
で、話を戻すと、
やっぱり1人で振り返り&planningをするのでは
なく、仲間チームでやると続きますね✨✨
これこそが習慣化!ということが言いたかった。
みんなのおかげです!
いつもご参加くださり、ありがとうございます!
引き続きこの場を続けられるよう、
みなさま、よろしくお願いします。
ということで、今年の前半の振り返りもしつつ、
後半のplanningをして、
2023年もよく頑張った!と
年末に思える自分を想像しておきます。
ちなみに、振り返り&planningは、
cittaノート でしています!
感情の振り返り:フリカツ
昨年1月から菅仁さんが主催していた会で、
毎日感情が揺さぶられたこと3つをあげて、
それに、ミラクル、ポジティブ、ネガティブを
ラベルつけします。
*ポジティブ:周りの人に感謝
*ネガティブ:自分の中の問題に気付く機会をもらっている
(問題はあなたに起きているのではなく、
感情あなたの「ために」起きている。)
*ミラクル:ポジティブの最上級!
こんな風に、毎日感情に目を向けます。
私はフリカツをする前から、
結構捉え直しはする方で、けど、
自分勝手にいいように
捉え直してるだけのように思い、
本当にそれがいいのかわかっていませんでした。
けれど、フリカツの場があり、
みんなのシェアを聴くと、あーそうやって
捉えてもいいと思えるようになったことで、
今でも日々の振り返りをすることが
できています。書いたり、頭で思ったり。
とはいえ、ネガティブすぎる時は、
基本、寝て忘れる人なので、すぐ寝ますが。←捉え直しの意味
(実家にいる時は、私が早く寝ると
母は何かあったのではと思っていたくらい)
まとめ
毎日の感情の振り返りフリカツ と
毎月の振り返り&planningで、
私はこの1年立ち戻ることができるようになりました。
今は、週1回の左脳マップ×フリカツ、
Sanopフリカツで振り返り習慣と左脳マップ的に考える習慣の場
と
月1回の行動からの振り返り&planning、
After Jewelでじぶんのやりたいことに向かうための場を
開催しています。
#左脳マップ #フリカツ #Sanopフリカツ #振り返り習慣 #ネガティブ #ポジティブ AfterJewel