家族で落ち込む日々。
2人の子供の不登校が続いた時に私が書いていた殴り書きの日記?を見つけました。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
昔は落ち込んでもすぐに立ち直ることができた。
友達に電話で愚痴ったり、遊びに行ったり、旅行したり。嫌なことはすぐに忘れた。
最近は立ち直るのに時間がかかる。
そして、立ち直りきれない。
自分にイライラ
余計なことを言ってしまって人に八つ当たりしたり
考え事をして夜中眠れなくなったり
明け方早くに目が覚めたり。
このままじゃ鬱っぽくなっちゃう
自分の人生楽しまなくちゃ、と思うけど
他のことが考えられない、、、
気分転換しようと思っても上手に気分転換できなくて
気がつくとまた同じことを考えてぐるぐる…
ご飯も味がわからなくなって
好きだった食べ物なんだったっけ?
毎日、頭痛。
考えごとをすると動悸が止まらない。
子供の不登校が長引けば長引くだけ苦しい。
見守っているし、この子を守るのは母しかいない、と思うのだけど、先が見えなくて、苦しくなる。
学校は行きたくなければ行かなくていいと思えるようになったけど、じゃあ、これから先、どうしていくのか、考えることができなくなってきた。
そんなとき、担任から「学校に来れないなら、塾に行っても意味がないですから」と言われ…もうなんか限界かも。
私も心療内科にかかった方がいいのかな。
しんどい。
誰か助けて、と叫びたいけど、誰に助けてもらったらいいのかわからない。
友だちに愚痴を聞いてもらいたいけど、こんな話したらいけないかな、とか、マイナスオーラぶつけたら、迷惑だよな、とか考えて何も言えない…。
書いていて、こんなのダメだよなぁ、とまた落ち込む。。。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
子供の不登校で自分自身を見失っていました。
「子供=自分の問題」
そう考えてしまっていたことが原因だったと思います。
祖父母や親戚、学校の先生からの子供達へ向けた言葉が「母親のせい」と聞こえてしまっていたのです。
父親である夫にも毎晩、泣きながら話を聞いてもらっていたけれど、夫もどうしていいか、2人でしどろもどろ。
今思えば、親が子供たちの不登校が原因で不安定になっていて、余計に子供たちの不安を煽っていたかもしれません。