
毎月末は墓参りの日
見つけて頂きありがとうございます。
どうも、エリックです。
今回は毎月末は墓参りについて書いてきます。
墓参りは思ったら家族みんなで行っていました。
年に数回です。お盆は必ずですね。
家族は小さい頃から墓参りを大事にしています。
毎月一回になったのは、僕が上京して疲弊して一人で立てなくなり、
心と頭を空っぽにして、体の力を抜き、目を閉じました。
すると、墓参りに行きたいと思ったんです。
実家に帰り、一人で墓参りに行きました。
家族には言わずに、1〜2ヶ月は一人で墓参りしていました。
お墓周りを掃除して、お花を供えて、たまにおにぎりを握って供えて、
手を合わせて、周りの空気の流れを感じます。
車に戻り、感謝しながら、おにぎりを食べる。
これが僕の墓参りの流れです。
おにぎりは毎回ではなく、ふと思ったら握っています。
家族に墓参り行こうと言い、家族は都合をつけてみんな一緒に行きます。
毎月僕が言っていたので、それが習慣化して毎月末に墓参りが日常になりました。
正直、日本の墓参りのルールは知りません。
どの頻度で行くのか、やり方はあるのか、
僕には分かりません。やり方を知ろうとは思ったこともないです。
僕は心のままに動き毎月末に墓参りが落ち着きます。
僕は疑問に思いました。
なぜ、お墓は集合しているのか。
この流れは僕が生まれる前から、昔から存在するものだと思います。
調べたことはありません。
僕は冬にみんなで寒くないようにおしくらまんじゅうしてるのだと思います。
夏はみんなで花火を見上げてるのだと。
僕が勝手に思ってるだけなので、気にしないでください。
毎月一回墓参りをして、特別何か変わったりしたことはありません。
しなければならないルールのありません。
ただ僕が墓参りしたいと思ってるだけです。
最後の一言
今度、気が向いたら、日本に墓参りについて調べてみようかな
最後まで読んでいただきありがとうございました。
エリックでした。