
おせち考🎍
海辺の街・牛窓(うしまど)に移住して、2度目のお正月です。家でおとなしく一人で迎えることになりました。
結局ね、おせち作っちゃった。そんな暇あったら掃除しないと😅
私、おせち好きなんだよね。「ちゃんとお正月」したい。お正月からカレーとか、カップ麺とか、ありえない。
というか、本当は和食以外、ローストビーフとか中華とかもナシ。刺身も市場お休みなのに。ピザってクリスマスだよね。…なんて誰もわかんないこだわりだよね🤣
お屠蘇も作る
「屠蘇(とそ)散」も買ってきた。日本酒に一晩漬け込むんだって。

酒器がないので、ペットボトルで作ってみました。ムードが出ない😂(検尿?)来年は何か揃えたいなあ。

多分現代人的には「美味しくない」アイテムだろうけど、私には外せない。というか、「薬草酒」が大好きになったのは、もしかしてお屠蘇がきっかけだったんじゃないかな?
お節ラインナップ
お節料理のアイテムは、動物性タンパク質が豊かでなかった時代、手に入る食材の中で一番「ご馳走」だったはず。「現代で言えば何にあたるか?」考察を楽しんでみました。
黒豆
甘い豆はポジション「チョコレート」だよね。特に黒豆の甘さと上品さはまさに高級チョコ!

乾燥豆から煮ました。鉄分があるときれいに黒く煮上がるとのことで、中華鍋を使ってみた。匂いが付かないか、ちょっとドキドキ。

200g買って100g戻したけど、どんぶり一杯できたのを見て、やはり100gでよかった😂
田作り
市販品を買いました。小魚系は今で言う「海老」かな。

栗きんとん
自作しました。これはもう「生クリーム」ポジションですね。
きんとんはさつま芋を茹でて潰して作りました。皮が少し残って色が黒っぽくなってしまった。あと市販の栗がイマイチだった😅

きんぴら牛蒡
ポジション、「フライドポテト」かな。細いスティック状も、油気も。
牛窓産の牛蒡と、金時人参で。どちらも瑞々しくて柔らかい。

蓮のきんぴら
これもきんぴら牛蒡に並んでフライドポテトポジションか。きんぴら牛蒡が細い「フレンチフライ」なら、こちらは太めの「皮付きポテト」という感じか。

蒲鉾
練り物は、今で言う「牛肉」ステイタスなんじゃないかなあ。蒲鉾、「ステーキ」っぽい。

牛窓の老舗名店「中光商店」で買いました。


煮しめ
これは「ピザ」ステイタス?具沢山でバラエティに富んでるところがそうですよね。

甘辛の定番味は、トマトソースに匹敵か。トッピングのさやえんどうは、バジルの役割。干し椎茸は、味の要になるところがベーコンっぽい。
今回は用意しなかったけど、数の子はスモークサーモンかなとか、伊達巻はスポンジケーキだよねとか、百合根はチーズケーキっぽいなとか、鯛のお頭付きや海老の姿焼きなどは骨つき肉ポジションだよなとか。
そうやって「翻訳」して、かつての貧しいカロリー生活に思いを馳せると、おせちの豊かさを感じられる。
お雑煮
お餅最高❣️
JA牛窓店はなやかにて、地元っぽいお餅買いました。よく見たら、岡山地元老舗パン屋さん木村屋だった。

昨今、糖質が槍玉に上げられていて。「炭水化物は毒」「お米なんか食べなくていい」理解できる部分もあるんだけどさー。
でもね、白米最高だよね?そして餅最高!😍むしろ白いお米があれば後は何も要らない。お米より美味しいものはこの世にないよね?お米と共に地獄に落ちてもイイ(叫)。日本人だもの。No Rice, No Life。英語だけど。
味は関東風
私は食べ物の中でお雑煮が2番目に好き💖
親から受け継いだ関東風、澄んだ鰹だし、醤油仕立てです。なるとも入れた。三つ葉がなかったので、青みは大根葉にしました。

焼かない丸餅
東では「焼いた」「角餅」だけど、西では「焼かない」「丸餅」とのことなので、そこだけは関西以西風に寄せてみた。確かに、トロッとして美味ーい💗

これだけ思う存分おせちしたので、満足です。というか燃え尽きた🤣
三が日かけて、他のものも食べつつ、毎日おせちです。