完母ってつらすぎんか?
1人目を完ミ
2人目をほぼ完母
で育てている年子ママです。
経験者からのアドバイス(というか共感)を
はげしく求めています!!!!!
完ミの上の子。
5ヶ月くらいには夜のセルフねんね、夜通し寝(22:00のミルク最終→翌朝7:00)達成。
昼間も布団で寝る。わりにセルフで寝る。
ほぼ完母の下の子。
4ヶ月には夜のセルフねんね達成。
22:00以降、3時間以内に起きて泣く。
昼間はだっこでのみ寝る。
個性もあるだろう。
完ミだから、完母だから、寝るとか寝ないとかあるかもしれないし、ないかもしれない。
でもつらいのは。
誰にも代わってもらえないこと。
上の子のときは22:00のミルクは夫がしていた。
昼間も、お休みの日は夫が。
でも、飲みながら寝ちゃったりすると
寝かすのも代わってもらいにくい。
夜の泣きはおっぱいなのかも分からない。
----------
「添い乳はどう?」っていうけれど
わたしは1人で寝たい!
隣にいたら寝られないんだもん。
昨晩はやばかった。
まじで泣いてた。
ムカついてムカついて
よくわたし、放り出さなかったな、えらい、
ってレベルでムカついて。
おっぱいだけあげて
絶対に寝ないだろってタイミングで
夫に代わって
自分は1時間弱寝たら、ちょっと回復した。
そういうことなんだよ。
どうしてわたしだけ、って思うんだよ。
てか
なんで寝不足のわたしは元気なのに
めっちゃ寝てるあなたは風邪治らんのよ
(義実家同居ストレスを、わたしの代わりに夫が引き受けているゆえのストレス性体調不良かもしれない…けども)
夫にイライラするのは筋違いなのに
イライラしてしまう自分がいて
そんな自分も自分だよ♡受け入れてこ♡
いつも頑張ってるよ♡♡
なんて自分を認める気力も残ってない。
----------
「ミルクにしたら?ミルク足したら?」
ってアドバイスもいらない。
あんなに苦労して、ここまで来たのに。
ミルク足し始めたら出なくなっちゃう。気がする。それにミルクでよく寝るようになったら「あーやっぱ母乳足りてないんか」みたいになるのも目に見えている。
----------
答えは出ないまま
きっと終わると信じて
半年になったらねんトレする
でも
いまはつらい。つらすぎる。
なに?完母は修行なの?
出かけるのも3時間以内ってどゆこと?
こうしてnoteに吐き出すことで
ギリギリの精神状態を保っている…気がする。
はぁ。
いまもだっこで寝てるこの寝顔はかわいい。
でもそれとこれとは違うよね…
つら。つらいよ。2023年。
がんばろう。楽しもう。2024年。
明日は明日の風が吹いてくれ。