見出し画像

「子どもが言うことを聞いてくれない」と困っているお母さん

仕事や子育てをとおして
14年間でたくさんのお母さんとお会いしてきました。
(学生時代の親子へのボランティアを含めると18年!)

「うちの子、話を聞いてくれなくて…」
と困っているお母さんを3つのパターンに分けて
改善方法をお伝えします。

おしゃべりが好きなお母さん


お母さんがおしゃべりをしているのか
子どもに話しかけているのか、
遊んでいることに夢中になっている子どもには
判断が難しいです。

たとえば、公園でママ友と話をしているお母さん。
ママ友とのおしゃべりの途中で
子どもに呼びかけるおかあさん。

「この間、あそこにできたばっかりのパン屋さんに
 行ってみたんだけど、
 あ!⚪︎⚪︎くん!危ないから、前見て走って!
 それで、パン買ったらさ〜」

子どもは、自分が話しかけられていることに
気がつかないこともあります。

本当に子どもを止めたいとき、
話を聞いてほしいときは、
子どもの近くに行って、
子どもと目を合わせて話しかけたり、

ママ友とのおしゃべりを数秒やめてから
子どもに声をかけてみてください。 

パートナーの言うことに従ってばかりいるお母さん


子どもは、よく見ています。

パートナーとの話し合いで、
お母さんがお父さんの言うことを聞いてばかりだと

子どもは
「私もお母さんの話を聞かなくていいんだ」
と勘違いするようになることがあります。

パートナーの話を
聞き入れたり受け入れたりすることも、
もちろん大切です。


ですが、
お母さんが「No」と思ったら、
「No」と言うことも
同じくらい大切だと考えています。

子どもにとって、説明が足りない。または、説明が多いお母さん


人それぞれ理解しやすい方法があります。
子どもも同じです。

お子さんは、どのタイプ?


お子さんはどのタイプでしょうか。

お子さんにとって理解しやすく、
行動にうつしやすい
説明をする必要があります。




注意があちこちに行くお子さんは
声をかけるより
お支度ボードなどの道具を使うことで
できることが、グンっと増えることがよくあります。

#朝の準備がラクになるお支度ボード づくりの
ワークショップは、
9月20日(水)お申し込み開始です。

このアカウントをフォローして
詳細をお待ちください。


𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒

「なんで私だけ」をサポートする。
社会福祉士 えり

福祉大学の福祉心理専攻を卒業。
特別支援学校教諭一種免許を活かし、
福祉型障害児入所施設で8年間勤務。
夜勤をしながら子育てをすることは難しいと感じて
出産を機に退職。5歳児の母。

子どもの凹を支援しながら、凸を伸ばす方法を発信中。

#子ども #児童 #特性 #発達 #発達支援  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?