ヒンメリ②コースを準備中です
こんにちは!
本編記事ではお久しぶりになってしまいました。
皆様、お元気でしょうか(^^)/
長らくお待たせしましたが、オンライン教室で新しいコースを制作中です。
今回はヒンメリをテーマに、様々な角度から「どのような作品を作ればよいのか…」という、長年の私の課題について考えることを皆さんと共有したいと思います。
というのも、日本にも世界にもたくさんの素晴らしいヒンメリ作家さん、先生方がすでにいらっしゃいます。私なんかは、まだまだ全然なのですが、その前提で、私が皆さんにヒンメリについて何か伝えることはあるのだろうかと自問していました。
なので、他の分野ではどんどん伝えたいことはあっても、これまでヒンメリについては最初の一歩を伝えるのみにとどまっていたのです。
ですが、先ほどの「どのような作品を作ればよいのか…」という問題は、おそらく皆さんにも共通に上がってくる課題ではないかと思ったのですね。
最初は、本のレシピの通りに作ったり、誰かの真似をしたりすることから始まります。誰でもそうだし、決してそれが悪いことだとは思いません。
しかし、それをしばらくしていると、自分のオリジナルが作りたくなる方も多いと思います。
その時に、とても「難しさ」を感じると思います。
「なんか、しっくりこない・・・」
これです。
「何でだろう?」「何が良くないのか分からない…」
そういうことってありませんか?
私もその段階から完全に抜けたとは思っておらず、まだまだまだまだ…(笑)試行錯誤中です。
でも、色々と考えてきたことがあるので、皆さんの参考になるのではないかと思い、今回はその過程や調べてきたことをご紹介したいと思います。
また、その中で生まれてきたヒンメリ作品についてもご紹介し、一緒に作ってみたいと思います(^^)
まだ撮影の前段階で時間を費やしており、アップは四月に入るかもしれませんが、楽しみにしていていただけたら幸いです(^^)/