見出し画像

改訂版ヒンメリ初級コース、準備中です

こんにちは。
皆様、夏休みはいかがお過ごしでしたか?
まだまだ暑いので、お疲れが出ないようどうぞご自愛くださいね。

さて、現在改訂版のヒンメリ初級コースを準備中です。

以前にアップしていたヒンメリ①コースは、2021年のものでした。三つのヒンメリを作ることができるので、それも良かったのですが、ヒンメリについての解説や意味を考えるという内容が薄かったので、今回改めて作り直しました。

三年の間に私自身も捉え方、考え方が変わってきたので、それを反映したものになります。
特に、「ヒンメリの意味を考える」という点は、一般的なインテリアとしての価値を超えて、精神的な豊かさにつながる価値観に触れています。

・ヒンメリの意味が知りたい
・どうして麦藁を使ったのだろう
・各国の”ヒンメリ”にはどのような共通点があるのだろう
・どうして正八面体なのだろう

こんな疑問を持ったことはありますか?
それらについて、お話しています。

作り方も、対面レッスンなどで生徒さんと向き合う中から、より分かりやすく作りやすいものへと改良されています。

作っているヒンメリは初心者向けのものです。


レッスン内では青麦ではなくナチュラルカラーで作っています



一度作ってみたいと思っていた方、あるいは作ろうとしたけど挫折してしまった方、まだ初心者なので教えてもらいたい方にお勧めします。

また、講師を目指している方やワークショップをやろうとしている方にも参考になることと思います。

近日中に公開予定です。
ぜひお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!

Forest Chimney 麦わら手仕事教室
あたたかいお気持ち、とても嬉しいです。活動の原動力(珈琲や自分のメンテナンス)にさせていただきます! ※麦藁の普及については、一旦「BASE」にて各種麦藁を取り揃えましたので、活動終了としました。今後はSeedingSchoolの各教室にて育て、普及することを目指します。