
1月の振り返り〜転職先決定
40代後半。一般事務のパートから簿記2級を取り、昨年6月に会計事務所の正社員へ転職。まだ1年も経っていないのに会計事務所を辞める決意をしました。
そんな私が1月にやったこと。
・退職宣言
心身がもたないので、転職先を決める前に「仕事を辞めます」と言い放ってみました。心はすっきり。でも退職理由を根掘り葉掘り聞かれたのでダメージあり。
・本を読む
起業の本とかFPの本とか、心の本とか。
あれこれ読んで気持ちだけ高めてみました。
やる気があれば何でもできるってアントニオ猪木も言ってたような?
・転職に向け応募書類を数社送付
しごとセンターの人に
「私には積み上がったキャリアもないし、これじゃなきゃ嫌だというこだわりもない」
と弱音を吐いて相談してみたら、
「だったら逆に興味ある物にどんどん応募したらいいじゃない!キャリアが積み上がると逆に選択肢が少なくなるのよ」
と言われました。そういう考えもあるなと思ったら、自分オリジナルの道でキャリアを作ればいいよねと思えてきました。
40代なら正社員への転職もまだ間に合いそう。だから正社員からまた非正規雇用に戻るのもどうなのよ?と思い、正社員を探すも目につくのは条件も内容も厳しいものばかり。
心が健康な状態で働けることの方が重要だし、正社員という括りに拘らず、募集内容を見て興味がわくものへ転職したらいいのでは?と考えをシフト。
内容に心が動いた契約社員に応募してみました。パート以上、正社員未満といった待遇。
働くことで得られるのはお金だけじゃないはずと言い訳してみたり、1年後には自分で起業してみるか?と自分を奮い立たせてみたり。
落ち着かないけど、人生1回きりなので気になるものはあれこれチャレンジしてもいいかな?と。
・リベシティーに入会
「お金の大学」を書いている両学長が運営しているオンラインコミュニティのリベシティーに入ってみました。
貯める力
増やす力
稼ぐ力
使う力
守る力
この5つの力を鍛える宿題リスト(Todoリスト)というものがあり、これをクリアしていくと資産5000万円の小金持ち山に登れるというもの。
両学長が小金持ち山までのガイドという立ち位置で、装備品や登るべき山の情報、山登りのルールを教えてくれて山頂までガイドしてくれるって感じのイメージです。
小金持ち山へは登るスピードは問題ではなく、登る山を間違えないことが重要で、もちろん自分の足で登る(自分で勉強する、行動する)必要があります。
細かな宿題をこなしていけばかなり良い生活になりそう。宿題はめちゃくちゃ簡単なものから取り組むのにやる気が必要なものまで様々。1つずつ取り組んでいます。
簿記も勉強したし、おそらく平均以上の金融リテラシーはある気がするけど、もっとお金に強くなれそう。
・キャリアコーチングを受ける
理想は夢見すぎ、現実は厳しいというギャップでいったりきたり。これも1つ1つの問題点を書き出して少しずつやっていくしかないのだけれど…
同じところをぐるぐる回る時間ももったいないし、こんな自分をどうしても変えたい!と思いお願いしてみました。今後の自分のキャリアや生き方についてもっと深めていきたいです。
・書類が通り面接へ
1つ目に応募した会社で書類が通り面接へ!
一般事務といえば一般事務なんだけど、会計の仕事とも関係なく、過去の仕事とも無縁の新しい内容。広く言えば宇宙にも関わる仕事。
友人に話したら「どこからそんな内容の求人を見つけてくるの?」と驚かれました。
久しぶりに面接官が4人もいる面接。若かりし頃の就職活動でしかこういう面接は受けたことないです。契約社員に対してもこんなに面接官がいるとは。
私には失う物も大してないし、もうリアルな自分でいいかなとぶっつけ本番でいこうかと思ったけれど…。ちょうどキャリアコーチングで話を聞いてもらい、1回頭の中を整理したおかげで、ほぼつまることなく自己PRも志望理由も今の会社を退職する理由もかなり自然に話せました。
「緊張してるっていってたけど、緊張してないよね?」って人事の人に聞かれるほどだったようです。
・そして採用へ
面接を受けたその日のうちに採用の連絡がありました。
他に併願してるか聞かれて、他には応募書類を出したばかりと答えたからかもしれないし、採用が正社員じゃないからかもしれません。1年ごとに契約更新(有休も繰り越せ、ボーナスもあり)があるそうです。
人手不足でそもそも受けた人がほとんどいないのか、書類選考の時点でかなり人数を絞っていたのかは謎です。
新しい出会いへの期待もあるけど、働く予定の職場が謎すぎて不安もかなり大きいです。
今のところ、確定申告を乗り越えてからそこで働こうかなと思ってます。私も決断早め。
そんなこんなで、濃い1月。
転職は運とタイミングと勢いかもしれません。こんな勢いで進んでいるけれど、進めば見えてくる道もあるはず。
会計事務所も転職してみたら全く知らない世界が見えていいこともあったし成長できたので、とりあえず進んで失敗したらまた修正します。