見出し画像

メンタルを鍛える、どうやって?

体を鍛える方法はたくさんあり、こうすればいいよ!の正解がある。鍛えた結果の変化も実感しやすい。一方で、メンタルの鍛え方って存在するんでしょうか🤔

自分を認めよう!
何事もポジティブに!
挑戦あるのみ!

メンタル系のトピックによく登場するキーワードたちで、私はこれらを薄っぺらいわあと常々思っています🫣

メンタルを構成する要素

精神そのもの、メンタル。メンタルを構成する要素を分解してみると

元々の性格
体調
年齢
人間関係
周囲の状況
過去の自分や出来事

このあたりが主要要素でしょうか。

コントロールできるもの、できないもの

コントロールできるものをコントロールする。健康な心の状態で生きるための鉄則だと思っていて、メンタルの主要構成要素を分類すると

コントロールできない
年齢
過去の自分や出来事

ビミョーにコントロールできるが100%ではない元々の性格
体調
人間関係
周囲の状況

完全にコントロールできる
なし

メンタルの構成要素全てが完全にコントロールできるものではない。うーむ。メンタル鍛えるのがいかに難しいかと気づきます🤔ポジティブウウウ!とか言ってるレベルの話ではないのです。

注力ポイント「ビミョーにコントロールできるものたち」

元々の性格
体調
人間関係
周囲の状況

この4つ。ビミョーにですがコントロール可能。なので、メンタル鍛えるためにコヤツたちをどうにかしたい🧐

なので何ができるか、1つずつ見ていきます。

元々の性格
変えるの難しすぎてコントロール不可能かなと思えてくる。しかし、自分の性格をよく理解して対策することは可能です。私の場合、とにかくチンタラするのが嫌い。仕事でチンタラしてる人見かけると😤←こういう顔になりがちwww なので、チンタラ族にはモノを頼まない、どうしても頼みごとをする時は結果をもらうまで追いかけ回すという強行手段で対策を取っています。ヤバいやつです🤣

体調
よく寝る、よく食べる、歩く、水飲むとか、誰でもできることを粛々と。今チームメンバーとの個別面談シーズンで、いつも元気なメンバーはこのあたりにすごく気を遣っています👏🏻

人間関係
プライベートではとにかく無理をしない。誘われた瞬間に行きたいと思う会合だけ参加。一緒にいて楽しい人とだけ食事に行く。心が元気になる人間関係って最高です。対して職場はなかなかクセモノですよね。ここアカンわと思ったらもう転職しかないと思います🫣世の中には働く場所無限にありますから!

周囲の状況
介護に子育て、家庭環境。自分の身の回りで起こっていること。コントロール不可な部分が大きい。でも「捨てる」ことで負担を軽減できる。子育てを例にすると、私は娘の食事の栄養バランスを捨ててます。保育園オネシャス状態w 全部抱えて、なんて無理ですし、捨てる勇気が必要です。

人生とは、メンタル鍛える修行道なり

なんやこの発言🤣怪しくてスミマセンw
生きること自体がメンタル鍛えるってことなんかなと、ここまで書いて妙に納得してます。生きていると色んなことがあり、なんとか自分の心が平和であるように、穏やかであるようにと工夫するうちにメンタルが鍛えられていく。

メンタル鍛える方法なんて存在しなくて、日々よりよい人生を求めて生きることで自然に鍛えられていくものなのかと思った次第です。

5年後の自分のメンタルが楽しみになる、そんな気がしてます☺️🫶🏻

人生ひと息つきながら🍵

いいなと思ったら応援しよう!