![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144006074/rectangle_large_type_2_b2b35ce5e05d4c6990cbf6031a4d0010.jpeg?width=1200)
40歳のマルタ留学(生活編)
マルタで2週間過ごしてみての生活面で気づいたことを下記の人向けに書いてみました。
マルタに留学する人
留学候補としてマルタを検討している人
マルタでの生活ってどんな感じ?と興味ある人
時差
3月末から10月末まで サマータイム期間 7時間
それ以外の期間 8時間
サマータイムであることをすっかり忘れて授業が始まる前にあったミーティング時間を間違えるミスもやらかしました。よって、もう一つの候補である夜中1時のミーティングにでる羽目に。
交通状況
バス
電車がないので 主に移動の足はバスです。
空港についてすぐインフォメーションに行って、バス乗り場と回数券を買う場所を教えてもらいました。回数券を買って、乗る時にタッチすれば乗車できます!
バスの本数もたくさんあるので バレッタ、セントジュリアン行きであればすぐにやってきます。また、夜遅くまでバスが動いているので便利です。信号
ものすごく少ないです。1日目は正直、戸惑いを感じました。なので多分住んでる人かなっていう人の後ろついて道を渡るを繰り返してました。過ごしてわかったのは、横断歩道で止まればすぐ 車が止まってくれるということです。自転車
ものすごく意外だったのが、自転車がほとんど走っていないということです。キックボードに乗っている人よりも少ないんじゃないか?っていうくらいしかないです。道が狭い上、道の一部は駐車場になっているからかもしれません。縦列駐車が見事!
必需品
海外旅行というよりマルタでこれは役に立ったなと思うものを紹介します!
日焼け止め
これは必須です!!! 新品の日焼け止め 80ml を持って行ったものの全部使い切ってしまいました。 もうちょっと持ってけばよかったったです。海とかに行くと あっという間に無くなるので多めに持っていくことをおすすめします!
サングラス
日差しが強いのでサングラスがあるとすごく便利です。出発前にユニクロで安くて、頭が痛くならなそうなものを購入。色がわりと薄めだったのでもっと黒いサングラスにすればよかったと後悔してます。 日本に帰ってきても使っているのでもっと良いものを買ってもよかった1品です。
帽子
サングラスと同様を日差しが強いので帽子をかぶってると日よけになって便利です。日傘をさしている=日本人か韓国人か中国人、となるので日傘は使わずにいました。ユニクロの ポケッタブルUVカットパーカ
日中は日差しが強くて暑いマルタですが 、朝と晩はかなり涼しくなります。学校のアクティビティの参加して夜10時 11時に帰ろうという時はもう結構寒くなっていて、上に羽織るものが必要だったという状況が結構ありました。あとは、教会に入る時に肩を隠すのに便利でした。ビーチサンダル
海に行くにも アパートで過ごすにもなくてはならなかったです!観光にいくと砂や岩、海辺と足元が変わるので底が厚いoofosはすごく重宝しました!小さいサイズの速乾タオル
できるだけ物を少なくしたくて速乾タオルの一番小さいサイズをハンカチとして使ってました。 夜に洗って干しとけばもう次の日には同じものを使えるのはとても便利です。洗顔後や海に使った後の足を拭いたりするのにも重宝しました!買って大正解の1品!
気候・環境
マルタは山と川がありません
小高い丘はありました。丘も木が茂っているかというとそんなことなく、まばらです。というのも、6ヶ月間、雨が降らないからだそうです。
よって、水は貴重で海水を処理して、生活水にしているのです。乾燥
とにかく乾燥してます。乾燥が原因で、各国のクラスメイトが咳をしていました。私の場合は体調くずして、咳に鼻水に、暑いんだか寒いんだか分からない症状が発生しました。
薬局
体調をくずして、薬局へいきました。ポスト・イットに症状を全部書いた上で体調が悪いことを伝えて薬を購入。咳止め、解熱剤、のど飴で、21ユーロ。店員さんが箱に飲み方と回数を書いてくれました。ありがたい!!ピタリと症状とまりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718336063628-ZFvU9UpeXb.jpg?width=1200)
住まい
1日めの宿泊(自分で予約)
2日め以降のアパート(エージェントを通して予約)
どちらも1フロアに3部屋あり、キッチン・バス・トイレ 共用という部屋でした。 そして、鍵が複数(建物、フロア、部屋)かつ、ちょっとコツが必要で慣れるまで大変でした。しかも、電気がついていないと本当に真っ暗で鍵穴が見えない。
2日以降は、本当なら2人部屋のところを料金追加して1人で借りました。長らく一人暮らししているので、1人の時間が確保できて良かったです。
あとはどちらの部屋もシャワーの圧がだいぶ弱くて、日本の 1/3ぐらいの圧力。水が貴重なマルタ仕方ない。 バスタブはあったけれどバスタブに貯めるほどの水を1人で使うのは厳しいです。
あとは、電化製品が英語表記じゃなかったため使い方がわからず、ChatGPTに写真をアップして、解説してもらって使いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718336420170-dcV8coi4Rg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718336420208-utm7NvnZ3q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718342714841-2m6cojtpem.jpg?width=1200)
食事
レストラン
ご飯は美味しかったです!ただ、注意が必要なのが量がかなり多いことです。1回では 食べきれない量なので テイクアウトしたいと伝えると、無料でテイクアウトできます。ジェラート
2-3ユーロとかでジェラート食べれます!とにかく、美味しい!!2週目はやたらジェラートを食べてました!暑いので、ジェラート買って海を見ながら食べるの最高!
eeetwelの横にあるfrullado
ピスタチオ味が特にかく美味しかった!日によって、コーンしか選べない場合もあるので注意。
RivaReno Gelato Sliema
ヨーグルト味が美味しかった!アパートから近かったからもっと早く行けばよかったとちょっと後悔。
![](https://assets.st-note.com/img/1718335833341-e2e4LYbkrq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718335833435-bxEs1GZzbn.jpg?width=1200)
スーパー
SPAR
主な買い物場所。ピスタチオのクロワッサンが非常に美味しかったです!料理が面倒で、クロワッサン食べるか、そのまま食べられるトマトやフルーツ、しょうゆラーメンか辛ラメーン食べてました。不健康。あとは、ライトタイプのリコッタチーズは、安くて美味しくて最高でした!恩州
アジア食材のスーパー。学校のECマルタから徒歩1分。中国、韓国、日本食材が売っています。Welbee’s
これまた学校から徒歩1分。量り売りの惣菜がたくさん売っています。パスタとかは美味しかったけれど、オリーブやチーズは私にはしょっぱすぎてダメでした。あとは、リュックは入口にある無料のロッカーに預けないと入れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1718336788117-mCbsZicetR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718336749102-DfT5BGbNHz.jpg?width=1200)
生活してみて思うのは、日本ほど便利ではないけれどスーパーも遅くまでやっていたりするので不便さは感じなかったです。
あとは、天気がよくて、海が近いのもあって日本にいるより圧倒的にリラックスしやすいです。贅沢な時間だなーと思えました!