見出し画像

科学絵本と物語絵本のあわいに~『クジラがしんだら』のあとがきに変えて

『クジラがしんだら』の出版元である童心社のPR誌に、本書を着想したときの思いを書きました。1~2分で読める、本書のあとがき的な文章です。

以下の出典:「母のひろば」724号(転載許諾済)

深い海の底でクジラの骨に集う生きものたちの話を初めて聞いたとき、わたしが感じたのは、命綱をつけずにまっくらな宇宙に放り出されたような、こころもとない気持ちでした。

深海は、日の光が差さず、生きものが少なく、だから食べものが少ないところです。ところが、ごくたまに、突然、上から巨大な食べもののかたまりが降ってくる。それが、命を終えたクジラです。長ければ100年にもわたって、クジラの体はさまざまな生きものの命を支え続けるといいます。

とほうもなく長い時間だけれど、必ずどこかで終わりはきます。終わりぎわに生まれた子は、どうしても別のすみかと食べ物を探さなくてはいけない。こんなに広い海で、そうつごうよく、沈んだクジラに出会えるものでしょうか?

……………………

この絵本でわたしは、クジラの命の終わりから始まる深海の生きものたちの大宴会と、宴の終わりに外の世界へと旅立った小さな命のゆくすえを描きました。

まっくらな宇宙にも星があるように、見渡すかぎりの乾いた砂漠にとつぜん緑あふれるオアシスが現れるように、人里から遠く離れた森の奥で、明かりがともる小さな家にふいに出くわすように、深い海の底にも必ずどこかに明かりがある。クジラの骨に集う生きものたちは、それを教えてくれます。

深海の生きものたちが抱える不安や喜びを、読み手が体で感じてもらえる本にしたい。そんなわたしの思いを現実化してくれたのが、生物画家かわさきしゅんいちさんの絵でした。

海の底に沈んできたのは、命を終えたマッコウクジラ。

緻密に描写できる知識と技術をお持ちでありながら、秀でたバランス感覚で生きものたちの仕草や表情をときにコミカルに、ときにはドラマチックに描き、客観的な科学絵本とは一味異なる、オリジナルなスタイルの絵本として命を吹き込んでくれました。

クジラというごちそうめがけて、深海の生きものたちが続々と集まってきます。まさに海底の大宴会!

監修は鯨骨生物群集研究の第一人者である、海洋研究開発機構の藤原義弘さん。客観と主観の間で試行錯誤するわたしたちを温かく見守り、主観的な表現に振れ過ぎたときには引き戻してくれました。稀有な組み合わせで実現した本書が、子どもはもちろん、深海好きの大人にも届いてくれたらと期待しています。

(終わり)


クジラがしんだら、どうなるの?

江口絵理/文 かわさきしゅんいち/絵 藤原義弘/監修
定価1,980円(本体1,800円+税10%)

本書の詳細情報はこちら
本書の書店在庫検索こちら


いいなと思ったら応援しよう!

江口絵理
読んで面白かったら、左上のハートマークをぽちっとクリックしていってください。すごく励みになります。noteに登録してなくても押せます!