違和感から希望へ。介護業界の未来を創る挑戦
私の夢、そして「ファミーユ」との出会い
私は岐阜県大垣市に住む40代前半の母親で、小学生の子供がいます。日々家事や育児の合間に在宅勤務をしているのですが、私の仕事の内容は、春日井市に本社を構える合同会社施恩(ファミーユ)のコラム執筆です。
私の人生では、幼少期からずっと「何かが違う」と感じることがありました。学校では集団行動が苦手で、友達との関係に悩んだり、社会に出ても何かうまくいかない感覚が続きました。それはずっと「自分のせいだ」と思っていたのですが、昨年、旦那の勧めで心療内科に通い、双極症ベースのADHDであることが判明しました。これまで感じていた違和感が、自分の特性によるものだったと理解し、納得できました。
その後、家事や育児をしながら仕事ができる場所を探していた時、偶然見つけた転職サイトの「indeed」で、今の仕事と出会いました。「ファミーユ」は、私が持っている特性や家事・育児の合間にできるリモートワークを推奨している職場であり、非常に働きやすい環境です。
介護福祉業界に抱く想い
結婚前から介護施設や病院に勤務していました。特養、デイサービス、グループホーム、老健など、いくつかの施設で働いてきましたが、どの職場でも共通していたのは、万年人手不足、教育不足、そして職場環境のブラックさでした。どこも社員同士がうまく連携できず、ストレスを抱えながら働いていました。
そんな中、「ファミーユ」はそのような環境を改善しようと改革を進めた結果、地域でもユニークな会社として評価されています。スタッフ同士の連携が良好で、皆が生き生きと働いています。この会社の理念に共感し、私はここでコラムを通じて、自分の体験や想いを発信することを決意しました。
コラムを通して叶えたいこと
私がコラムを通じて伝えたいのは、介護業界に関わる人々の現状、そして「ファミーユ」の素晴らしさです。私が良いと感じている職場環境を、多くの人に知ってほしい。特にブラックな環境で働いている人々に、希望の光を届けられたらと思います。私は過去に、自分の困難を乗り越えた経験があるからこそ、同じような悩みを抱えている方々に少しでも力になれる情報を提供したいと思っています。
フォロワーを増やす戦略
Xを活用して、私の発信を広めていきたいと考えています。介護業界に興味がある方々や、柔軟な働き方を求める人々をターゲットに、ハッシュタグを使って情報をシェアします。コメントやDMでフォロワーの方々と交流し、双方向のコミュニケーションを大切にしながら、さらに多くの方々に「ファミーユ」を知ってもらいたいと思います。
ファミーユの未来、そして私のビジョン
私のビジョンは、「ファミーユ」を全国的に有名な会社にし、さらには上場を目指すことです。この目標を達成するためには、Xでの発信だけでなく、メディア露出やオフラインイベントを積極的に行い、より多くの人々に「ファミーユ」の良さを伝えていきたいと考えています。
介護業界全体が、より明るく希望に満ちた業界となるよう、私も一役買いたいと思っています。
読者へのメッセージ
最後に、この記事を読んでくださった皆様、ありがとうございます。少しでも私の想いが届いたなら、とても嬉しいです。私たちの目標は、ただの職場改革だけではなく、介護業界の未来を切り開くことです。
ぜひ、この記事をシェアしていただき、「ファミーユ」を応援してください。共に未来を創りましょう!
公式Youtubeチャンネルも開設しているのでそちらもご覧ください。