![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46266216/rectangle_large_type_2_065ef332350214c0961fc819d4bef05b.jpg?width=1200)
お仕事じゃないパソコンはもっと楽しい 1月はエクセルで手作りお箸袋づくりです
大阪府松原市、大阪市、茨木市等でパソコンのインストラクターをしています 教室で作る楽しいネタをたくさん作りました その中から一部をご紹介しています エクセルを仕事にだけ使っているなんてもったいないです
1月はお正月に使えるお箸袋をエクセルで作ります
本当は12月に作って用意しておくのですけど・・・
*エクセルでお箸袋*
用意するもの
A4のインクジェット紙の和紙(家電量販店などで購入可能)
①ページ設定からします
ページレイアウトから印刷の向きを横にします
余白は上下左右0にして、印刷のオプションでフチ無しに設定します
②列の幅と行の高さを決めていきます
列の幅です AとB列は22 C列は21にします
1行目の高さは250 2行目の高さは250にします
1行目と2行目の間に点線がきた場合には、2行目のポイント数を減らして、点線が2行目の下に来るように調整してください
*点線は印刷プレビューを一度見ると登場します
毎回起動したときに見ておかないと出てくれません
③折り返し部分に色を塗ります
A1のセルとA2のセルに色塗りをします
ドラッグして、ホーム→塗りつぶしの色を使って色を決めます
続いて、C1とC2のセルにも同様に色付けしてください
好きな色をつけてね★
④文字を入れる・文字の書式を設定しましょう
B1のセルにお正月用なので「壽」か「寿」を入れましょう
文字の大きさは90にして、好きなフォントにしてあげましょう
かわいくてもOK、渋いのでもOKです
色はお正月なので赤い文字にして、縦方向も横方向も中央揃えにしましょう
⑤文字の下にはお正月らしいイラストを
A1やB2のセルにお正月らしいイラストを入れてみましょう
挿入→画像→ファイルから・・・イラストをお持ちでなければオンラインで探してみましょう
ブラウザで「お正月 イラスト」と検索してみましょう
⑥右側のスペースにコピーします
A~C列まで列選択して、CTRL+C(コピー)、そして、D列の上でクリックしてCTRL+V(貼り付け)します
⑦貼り付けた部分の色とイラストを変更します
塗りつぶしの色は③と同様です
また、イラストを変更します 図の変更を使うと同じ大きさでイラストが入ってくれるので便利ですよ
これで二人分です 印刷したらできあがりです
⑧できあがりです
裾を少し折り返してね
番外編 応用編
過去に教室で作ったもののほんの一部です
クリスマスに作ったものもありました
六角形のはsmartart(挿入の中の昔の組織図みたいなものです)から作ったものです
和紙を使うのがポイントです
ぜひ、作ってみてください~~楽しいですよ
大阪府松原市・茨木市クリエイトセンター・大阪市各区等でパソコンのインストラクターをしています