マガジンのカバー画像

育休からの復職日誌

20
2023.4〜2024.6まで第一子産育休。復帰後の働き方、職場状況などを俯瞰するための記録
運営しているクリエイター

記事一覧

【育休復帰】育休からの復職日誌ラスト

【育休復帰】育休からの復職日誌ラスト

さて、月曜日ですね。

6月24日に職場復帰して早くも1ヶ月が経った。
子が1歳になるまでは育児時短2hと育児時間1hを使い、1歳になってからは10:00〜16:00勤務をしている。

子育て支援や母体保護の文脈から来る制度は国が定めているものだけど、わたしが勤めている会社ではいずれも有給。時短で働いても基本給分は保障されるということなので、国というよりは会社から生活を支援されている実感がある。

もっとみる
【育休復帰】19日め

【育休復帰】19日め

10:00〜16:00(育児時短2h)

体のだるさが相変わらず続いている。
外は暑いし、冷房は適温であっても疲れるし。寝ても疲れが取れた気しない、なかなかすっきり起きられない。
わたしも夫もそれはそうで、しかし7時半回っても起きてこない夫へのイライラは募るばかり。

去年、里帰り出産をして自宅にもどってからは、LDKの横にある四畳半の畳部屋に母子で寝ている。
母乳だし、夫が起きてきたところで何に

もっとみる
【育休復帰】18日め

【育休復帰】18日め

10:00〜16:00(育児時短2h)

AM、午後の会議のための事前準備。
他部署の人にお願いをして、外部の先生とのオンラインミーティングをセッティングしてもらっていた。
会議はひさしぶりだからドキドキ。

でも、なんかいいものが作れそうな気がする。
その人はある分野の第一人者だから、だれもが実践できるかというとそれなりにハードルがあるだろうと思う(素人のわたしが聞いても大枠は理解できるから、そ

もっとみる
【育休復帰】17日め

【育休復帰】17日め

月曜日の記録。
10:00〜16:00(育児時短2h)

朝からものすごく疲れていて、なかなか起き上がれず。
週末にハッと気付いたけどこれは夏バテだと思う。
昨年は、産後はあんまり動くなという母のアドバイスもあってほぼずっと家のなかで過ごしていたから、猛暑の太陽に身を焦がされることもなく、2年ぶりの真夏だと思うとバテるの当たり前だよね。
そうでなくてもみんな疲れているから無理をしないで。

昨日は

もっとみる
【育休復帰】16日め

【育休復帰】16日め

金曜日の記録。
10:00〜16:00(育児時短2h)

さて、土日を挟むと先週の記憶がすっかり抜けている。
金曜日もテレワークをしていたのでマイペースを守りながら事務的な仕事や企画の準備をしていたと思う。
特段大きな事件も起きていないので、仕事の話は今回はしないでおこう。

最近、娘と出かけたときに見知らぬ人の優しさに触れる機会が立て続けにあった。

ひとつはあわ研の展覧会の帰りのできごと。

もっとみる
【育休復帰】15日め

【育休復帰】15日め

10:00〜16:00(育児時短2h)

個人発行物の原稿が佳境。
「ほぼ月刊」と保険をかけてはいるものの、いちおう月内に読者にお届けしたいという志で月刊紙を作っている。
7月号は娘の誕生月なので、ページを増やして作った。もうそろそろ入稿できるけど連日ちょっとずつ寝不足で、朝は娘が起きて遊び始めてもごろごろしながら見守っている。

さて、AM。とある規格の審査前レクチャーを受けたあとに、定例会議出

もっとみる
【育休復帰】14日め

【育休復帰】14日め

10:00〜16:00(育児時短2h)

今日は義理の母が手術を受けるため、夫は娘を保育園に送ったあと病院に向かった。
わたしはいつもどおり出社。

AM、事務作業。
先日娘の発熱につき休んだときの部内研修をわたしのためだけにやってもらった。申し訳なくもありがたい。
面倒くさいことも増えたけど、しっかりやります。
来週の会議のためのスライド作成。

昼休み、同期4人でごはんを食べた。
子どもが成長

もっとみる
【育休復帰】13日め

【育休復帰】13日め

火曜日の記録。
10:00〜16:00(育児時短2h)

テレワーク。
出社した日は帰りの電車の20分くらいでダダーっと書く。
テレワークの日は家事などのタスクが優先となるので、noteの書き忘れが頻発しています。

三連休の中日にあわ研の2回めとなる展覧会があった。
1回目(2023AWプロジェクト)は昨年11月、夫に娘を託して出掛けた。
展覧会にあわせてプロジェクトのテーマを特集したZINEを

もっとみる
【育休復帰】12日め

【育休復帰】12日め

金曜日の記録
10:00〜16:00(育児時短2h)

テレワーク。
この日はこれといったタスクなかったので、のんびりあれこれ考える日にした(そんなのばっかり!)。
この時期は例年余裕があり、休みも取りやすいし繁忙期にむけた仕込みの時期でもある。

AM、他部署の人にお願いしていた会議設定の件でチームに連絡。
昨日出したメールへの返事が届いていた、「エリンギさんからのメール、なつかしいなぁ」だって

もっとみる
【育休復帰】11日め

【育休復帰】11日め

10:00〜16:00(育児時短2h)

昨日一日家で過ごして、解熱した娘はぶじ登園。
昨日はクラス全員お休みだったそう。今日は復活した子もちらほら。

AM、企画の課題洗い出し。
やりながら過去作品を参照した。ていねいに取り組んだ仕事は自分のものであってもちゃんと推せるのがいい。

昼休み、食堂でランチ。
目の前にえらい人が座った。話しかけようかものすごく迷って、昔何度か話したことはあるけど、今

もっとみる
【育休復帰】10日め

【育休復帰】10日め

10:00〜16:00(育児時短2h)

先週末、娘は1歳になりました。
1歳ってすごいな。赤ちゃんには時間の概念がないというけど、そりゃそうだと思う。
昼夜の区別がない時期を経て、朝寝て夜寝る習慣がついたから1日という単位はなんとなく感じているのだろうか。
これが2歳、3歳、4歳と年を重ねていくと、「お誕生日が来た」「サンタさんが来た」「雪が降った」「このお花が咲いた」みたいなことに気づいていっ

もっとみる
【育休復帰】9日め

【育休復帰】9日め

10:00〜15:00(育児時短2h+育児時間1h)

昨日の記録。テレワーク。保育園の送りも行ってきた。

外はアチアチ。上長が休みなので、涼しい部屋でゆるっと未来にやりたい企画をあれこれ考える日にした。ずっと温めてるアイディアを企画書に落とし込んでいきたい。
わたしがやりたいのは、広く人権教育。
教科書に書いてあることは学校で学べるけど、それを深めるためには素材があったほうがいい。
児童生徒、

もっとみる
【育休復帰】8日め

【育休復帰】8日め

10:00〜15:00(育児時短2h+育児時間1h)

今日は在宅。夫の仕事が立て込んでいるとのことで、保育園への送りを代わった。
抱っこ紐からおりると少しグズる。「お父さんだとスムーズなんですけどねぇ」と言われ、やっぱ母のほうが離れがたいと思ってるのかなとホクホクしてしまった。

帰宅して庭の菜園と植木鉢、植え込みの、いらない葉や枝をチョキチョキ。
汗だくになり、家に入って洗い物して朝ドラ見てか

もっとみる
【育休復帰】7日め

【育休復帰】7日め

10:00〜15:00(育児時短2h+育児時間1h)

七夕の短冊、娘の代わりに両親の願いを書いて園の笹につるしてきてもらう。
去年の初詣のときだったか、戌の日のお参りのときだったか、夫と並んで手をあわせた。
「なんてお願いした?!」と披露しあったら、だいたいふたりとも同じことを思っていた、それを短冊に書いた。

10時から打ち合わせがあったのでいつもよりも1本前の電車に乗ろうと、朝の家事を夫に託

もっとみる