見出し画像

UR団地に入った際の火災保険は、どうすればいいかしら?

 UR団地ですが、火災保険が任意です。多分。多分と書いたのは、新しいマンションタイプと古い団地が同じルールなのかどうかが分からないということです。

(イラストは、火災保険でイラストを検索したら無かったので、「団地」で検索したら、素敵なイラストが出てきたので、使わせて頂きましたm(__)m)

私、新しいマンションタイプも短期間ですが、住んだことが有って、そのとき、未加入でした。強制的に入らされていないのなら、未加入です。
と言うか、そういうことを全く気にしていなかったことと、おそらく勧められなかったか・・・。10年以上前なんで、覚えてないですが。

 それで、古い団地に越したわけですが、本契約で営業所に行った際、火災保険に出来れば入って欲しいと言われました。

 古いUR団地特有のことがあって、それが「洗濯の排水の水漏れリスク」です。

古い団地と言っても、いろいろのようですが、ウチは洗濯の排水バン(洗濯機を置くプラスチックの防水された場所)が無く、排水溝周辺に小さく有るだけです。

もし、排水ホースに何かが有って、水漏れを起こしたら、すぐに床に漏れてしまうと思います。

そういうことも有り、私は引越し前に契約しました。

民間の場合、決まった保険会社の契約書を渡され、賃貸契約の敷金礼金と一緒に保険料も払っていました。どこも2年間で2万円でした。

現在、私が入っているのは、こくみん共済で、年間5千円位ですね。
いろいろオプションをつけて、それなので、結構安いですよね。

URから、4社位、勧められますが、基本、加入も任意ですし、どこに入るにも自由のようです。

万が一に備え、入っておかれるといいかもですね。

 私、以前、上の階が水漏れしたという経験が有るのです(随分前で、団地でもない話ですが)。

上の階の人を全く知りませんが、水漏れって、わざとするわけじゃないんでしょうから。

ってことで、私は入りました(^-^)




いいなと思ったら応援しよう!