見出し画像

キャリア教育は必要だ!By専門学校講師

こんにちは。
キャリアコンサルタント&アナウンサーのEriです。

このnoteは、2023年に「キャリアコンサルタントの資格を取りたい!」と思い立った時の様子から、資格勉強中のこと、合格後のことなどを綴っています。
毎週土曜日に更新しているのですが、毎回どんなことを書こうかな~と考えるのもまた楽しい作業です。

今回の記事は、それよりずっと前のこと。
私は5年ほど前から、専門学校の非常勤講師をしています。
この経験が、私がキャリアコンサルタントに興味を持つきっかけとなりました。

もともとは、
『アナウンサーの経験を活かして、学生が社会に出たときに助けとなるようなことを教えてほしい』
というご依頼でした。

私は過去の経験を思い出しながら、医療の道を進んでいく学生さんたちにどんなことが伝えられるだろうかと、授業内容を練りに練りました。

局アナ時代は失敗と反省の繰り返しで、何が教えられるか…と迷いましたが、この失敗談を積極的に披露することにしました。
そんな小話も交えつつ、大きな柱は「伝わる伝え方」。

チームプレイとなる医療現場で、誤解のないよう、信頼感に繋がるような人間関係の構築ができるようサポートできればと思ったのです。

「話し方」「聞き方」「気持ちの整え方」など、アナウンサー経験から導き出した学び。

秘書検定準1級も持っていますので、敬語や謙譲語、手紙の出し方やお礼状の書き方なども盛り込みました。

ワークショップを積極的に取り入れ、体験しながら理解できるようにしました。
その中のひとつ。
『自己PR』の授業の時です。

自分の人生を振り返り、自己PRにまとめてもらいます。
1人1人短い面談をして一緒にブラッシュアップし、完成させていきます。

その時の会話でよく登場する言葉が気になっていました。
『先生、私のいいところなんてないですよ』
『私は優秀じゃないから、自己PRできるものなんてないです』

どの学生さんも、決して投げやりな態度ではありませんでした。
本当に素直にこう伝えてくるのです。

でも、具体的に話を聞いていくと、あるんです!
いいところが。いっぱい!!
『大会では優勝できなかったけれど、後輩の練習にずっと付き添っていたんだね。とても面倒見がよいじゃない。どうしてそこまでできたの?』
『雨の日も台風の日も、片道2時間自転車で通学したの!?それ、すごいことだよ!』
こんな会話をすると、みるみる笑顔に変わっていきます。
時に涙がこぼれ落ちる学生さんもいました。

みんな、
「何かで優勝した実績」や「生徒会をしていた」などの事柄以外は、PRするべきではないと思い込んでいるようでした。
そのような実績のある方もいらっしゃると思います。
でも、それがないことを卑下する必要もありません。

本人が何気ないと思っている日常からこそ、あなたらしさや、そこに隠れている思いが浮かび上がってきます。
これを自己PRに落とし込み、それぞれの温度感を持ったものに完成させ、みんなの前で発表してもらっています。

ほんの2~3分ほど、私と面談をするだけで、自分の良いところを自覚し、明るい笑顔が出てきます。

また、この言葉も時々聞かれました。
『この専門学校には親が(もしくは先生が)勧めてくれたから来ました』
本人の人生(進路)なのに、どこか他人事のような言葉だなと思っていました。
すると、その選択に本人も不安があるようで
『私、やっていけるかな。授業についていけるかな。入ってみたら専門知識ばかりで。でもがんばりたいんだけど…』
との言葉が出てくることもあります。
このような様子を毎年見ていて思いました。
「キャリア教育の必要性」です。

このような不安を、進学前に解消できていたら…
自分が主役の人生を歩み、自分が納得した人生を選び、自分が選んだ未来に進んで行けたら、
入学後の不安をやる気に変えられるかもしれないと思いました。

さらに、もっと小さなころから、
・自分の興味のあること
・自分の得意なこと
・自分を伝える技術
・夢を描き、実現に向けたステップを考えること
このようなことを学ぶ場があればよのかもしれないと思うようになりました。

そうすれば、自分のことを理解できます。
自分のやりたいことも明確化されるかもしれない。
そのために必要なことを考え、夢の実現に向けてのキャリアプランを具体的に考えられるかもしれない。
なにより、自分の人生を自分のものとして、自律的に考えられるようになるのではないか。

キャリア教育については大変勉強不足で、目的や実施内容等の理解不足ではありますが、その大切さを感じ、学びを深めたい思いでいっぱいです。

『自律的にキャリアビジョンを考える』
これの大切さを実感しつつ、専門的知識を学びたいと思いながら時が過ぎていきました。
そしてある日。
書店で出会いました。
『国家資格キャリアコンサルタント』です。

内容を見ると「これを学びたかったのー!」という内容でした。
そこからはあれよあれよという間に養成講座に申し込み、資格試験に挑戦していました。

来年度もまた非常勤講師をさせていただけることになりました。
(私は前期担当)
キャリアコンサルタントの資格を取得して初めての講義です。
もし自分の人生に自信が持てないでいる学生さんがいたら、何かの助けになるような学びを織り込んだ講義にしていきたいと思います。




いいなと思ったら応援しよう!