
2024年(大殺界)を振り返る
年の暮れ。
毎週土曜日に更新していますが、今回が今年最後の投稿となりました。
こんにちは。
フリーアナウンサー&キャリコン&ママ主婦のERIです。
2024年は、キャリコン試験に加えて、引っ越しやそれに付随するもろもろで、少々人生が方向転換した1年でした。
今もまだ引っ越しの荷物が片付けきっておらず、その部屋の前は薄目で通り、現実を見ないようにしています。
いつかは断捨離したいですが、家族のものは家族の許可がいるので手が出せず、(後から「どこやった?」と聞かれるのを避けたい!🤣)恐らく片付くことは遠い先の話になるでしょう。
でも今年は自分から派手に動かないと決めているので、家族が「片付ける!」と言い出したら手伝うことにします。
というのも、私、今年は「大殺界」なのです。
深くはまっているというわけではないのですが、ちょっとだけ気にします。
大殺界の時は派手に動かず、人生の種まきと土づくりの時期だそう。
そうです。キャリコンの資格取得がまさにそれ!
実際に2024年は、キャリコン合格に向けて勉強と学びの日々でした。
とても充実し、増えていく知識は自分に胸を張らせてくれました。
正確には来年まで大殺界は続くので、引き続き、研鑽を重ねていきたいところです。
ところで。
ここにきて来年の仕事依頼がいくつか舞い込んできました!
以前依頼されたナレーションお仕事の出来にご満足いただけたとのことで、別ナレーションの依頼でした。
とても嬉しかったです。
加えて講師の依頼も。
こちらもナレーション関係なのですが、相手はこどもたち。
どんなことを体験してもらおうか。
いまからワクワクが止まりません!
ざっくりと作ったレジュメを作成し、我が子たちで試しながら、こどもの反応をチェック。
改訂を重ねてブラッシュアップしているところです。
この系統(話し方やプレゼン能力系)の子供向けレッスンは増えている様子。
それらをネットで色々調べながら、私のスキルを最大限に生かし、子どもたちの成長に繋げられる内容はどんなものかを試行錯誤。
ただ文章を上手に読むだけでなく、話す・聞く・考える・自分を客観視することなど、まんべんなく意識しながらレッスンを組み立てているところです。
本番はどんな風になるのかな?
またこちらで報告できたらと思っています。
キャリコンとしても何かしら動きたいところ。
今年は何度か採用面接の場に立ち会うことがありました。
その時に自己分析の大切さを実感しました。
このあたりはまた後日綴りたいと思います。
あと4日で大晦日。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ。