![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42426802/rectangle_large_type_2_2982ce5182fb96d1817946973efd179c.jpg?width=1200)
【名方朋世のプチ勉強会<23>『オンライン商談のススメ』】
皆さん、こんにちは!
講師の名方です☺️
緊急事態宣言が発令され、お客様の心情的にもお会いするのが難しく、対面営業だけに頼れなくなってきたかと思います。
弊社は昨年5月からオンラインでの商談が解禁になりましたが、未だに対面営業でやっている営業がほとんどです。
もちろん、営業なので、対面でお客様にお会いしたい気持ちは痛いほどわかります。
ただ、このご時世なので、時代にあった営業スタイルを柔軟に身につける必要があると強く思います。
私は昨年5月から、ほぼ100%オンラインでの商談に切り替えました。
そこで、今回は、「オンライン商談の魅力」についてお話ししたいと思います。
① 時間の融通が効く
私みたいなワーママですと、リモートワークになったとは言え、子供と一緒にいる時間に仕事をする事が非常に難しいです。
なので、子供が寝ている間などの隙間時間をうまく活用して仕事をする必要がありますとなると、移動時間も削れ、夜遅くからの商談も可能であるオンラインでの商談を活用しない理由がありません。
② 遠方のお客様とも気軽に会える
東京に住んでいると関西や九州のお客様に頻繁にお会いする事ができません。
ですが、オンラインが普及した今、気軽に遠方のお客様とface to faceでお会いする事ができます。
オンライン飲み会なども普通になっているので、ランチをしながら、お酒を飲みながらお話しすることもできます。
③ 場所を(ある程度)選ばない
カフェやホテルのラウンジで商談をされる方もいらっしゃると思います。
そうなると30分前ぐらいに待ち合わせ場所へ行き、席取りをしていらっしゃるのではないでしょうか?
オンライン商談だと、その必要はありません。
自宅で決まった場所ですぐに商談を始める事ができます。
④ 新規のお客様とも繋がりやすい
オンライン商談が始まった時、弊社で一番課題になっていたのは「新しいお客様に会う事ができない」と言うものでした。
しかし、私はオンラインが普及した今の方こそ、新しくお客様と繋がれるチャンスが広がっているのではないかと感じます。
対面では時間がなかなか合わず、場のセッティングがしにくい・・・という事もあるかと思います。
その点、オンラインだと、どこでも入る事ができるため制約が少ないです。
また、はじめましても対面だと緊張すると言う方もいらっしゃるかと思いますが、オンラインだとハードルが下がる様に思います。
⑤ 感染の心配がないため、お客様にも安心して会える
実家のご家族(ご両親やご祖母など)と一緒に住んでいらっしゃるお客様や小さなお子様がいらっしゃるお客様だと、自分が外からウイルスを持ち込んでしまうかもしれないと言う思いから、なるべく人と接触したくないと言う方も多くいらっしゃいます。
まさしく私がそうです。
なので、オンラインだと感染するさせる心配もなく、気軽にお会いする事ができます。
などなど、たくさんのメリットがあるオンライン商談を、これを機に会得することは私達営業にとって徳はあって損はないと思います。
「対面の方がやりやすいし・・・」と言う気持ちはよくわかります。
ただ、一つ言えることは、注意しないといけないこともありますが、オンラインも対面と変わらず、やりやすいです。
要は、私達営業の意識一つの違いではないかと思います。
是非、固定概念に囚われず、時代に沿った柔軟な考えを持ち、「これはチャンスだ!」と思って、自分の武器の一つにしていただければと思います。
共にこのコロナ時代を乗り越えていきましょう!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️
次回も宜しくお願いいたします。
〈次回勉強会のご案内〉
テーマ:第64回『気持ちが上がらない時や落ちた時の立て直し方』
日時:2021年2月7日(日)1000〜1130
場所:zoom開催
参加費:2,000円
定員:20名程度
お申し込み方法:https://docs.google.com/forms/d/1PSD7Nfk4roMDc9pcvDOnWIW3IhKzQ3gQ552Z2BzEYgI/edit
いいなと思ったら応援しよう!
![erabareru_eigyo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27179914/profile_1e1c1b76c304efddb9a6f328dbb29dbc.png?width=600&crop=1:1,smart)