早起きの効用
私の仕事は朝がゆっくりなため、もはや世間の人が働きはじめている8時頃に起きるのが、私にとってのいつもの朝時間でした。
そのため、日が昇ってから起き始めることも多く、この生活をそろそろ何とかしたいと思い始めた時、朝早く出かけなければいけないスケジュールになったこともあり、早起きについて考えていました。
私は起きてから、毎日2時間ぐらいは今日何するかを書き出したり、アウトプットする時間が必要なので、ぎりぎりに起きたら、朝それが出来ないなと思ったのです。
その時に、
だから世間で朝活をしている人たちは、早く起きているのか!
と初めて気が付きました(笑)
朝早く起きているのは、『目的があってこそ』なんですね。
今までは朝早く起きたいと思っていても、特に目的がなく、朝早く起きることが目的になっていて、その理由がありませんでした。
そのため、結局は続かなかったり、早く起きる意義が見つからなかったのです。
しかし、早い時間に起きて、静かなうちに勉強をしたり、仕事をまとめたり、日中出来ないことをしておきたいから、という風に明確に目的があれば、そのような生活になるのは当たり前です。
ですので、朝早く起きてしたいことがあれば、誰でも起きられるという事でしょう。
以前の私は、起きてからのアウトプットも、日中に時間があれば、特に時間も気にせず、かなり時間をかけて行っていました。
これも例えば、だいたいの時間を決めて、何時から何時までは○○をする、みたいにしておけば、集中していろんなことがはかどるかもしれません。
時間の使い方って本当に奥深いですよね。
時間を制する者は人生を制する、という言葉を思い出しました。
今は働き方も様々なので、毎日同じ時間に寝られて、同じ時間に起きられることばかりではないと思います。
ただ、その中でも、与えられた時間をどのように使うかと考えることは、実はとても有意義なことなのかもしれません。
また、それぞれの生活環境の中で、それぞれが良いと思える時間管理は、もしかしたら、ストレスの軽減にもつながる可能性もあります。
私もはじめは、早く出かけないといけないなら、朝行っていることを日中にするとか、夜にすることも考えました。
その時は、出来るだけぎりぎりまで寝たいと思ったので。
しかし、その状況を想像した時に、いつもは朝に行っているアウトプットが、全然出来ていないのにバタバタ出かけている私や、帰ってからやらなきゃーって日中にストレスを感じている姿がイメージで出てきて、これは無理だなと思ったのです。
だったらそのために(目的)早く起きたらいいじゃない!
と、夜型人間だった私が最近一念発起しています。
どんなことでもそうですが、目的がなければそのために行動することはありませんし、期限がなければいつまでも完成することはないのかもしれません。
ですから、何か目標を考えた時には、その目的と期限を明確にしておくことが重要なのでしょう。
目的によっては、長いもので年単位のものがあったり、また数日で出来ることもあるはずです。
私は緩くしていますが、ある程度目的と期限を作り、それに向けて出来ることを考えたりしています。
ただ、なかなか目的を見つけられなかったり、期限をつけることが出来ないこともあります。
その時は、好きなことを目的にしてもいいと思います。
遊びや趣味を楽しむ時間もまた、目的の一つでしょう。
普段は起きるのがつらくても、朝早くから楽しいことをするためだったり、遊びに出かける時には嬉しくて目が覚めることがありますよね。
毎日がそんな風にワクワクしながら起きられたらいいのですが、そんな日ばかりではないので、ゆるくできればいいなと思っています。
いかがでしょうか。
今日もお読みいただきありがとうございます!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?