"ダダコネ期"の付き合い方を間違って刺激不足に
意外と"ダダコネ"を分かっていない様です
"ダダコネ"を理解すると子育てが楽になって伸びるお子さんになります
"ダダコネ"はお子さんの大切な自己治癒力なのです
"ダダコネ期"には、
自分の"感情の切り替えのダダコネ"
挫折感情等による"ストレスの発散のダダコネ"があります
心の自己治癒録の働きと考えて下さい
どうもc"ダダコ"」を"ダダコ"」と思わず、"わがまま"と捉えやすいようです
まだ心の成長の未熟なお子さんの最初の感情表現なので"イヤイヤ期"と同様大切な時期になります
"ダダコネ"に上手に付き合うとどうなる
ここでうまく"ダダコネ"に付き合うと
感情コントロールの上手[/太字]なお子さんになります
ストレスの発散の上手[/太字]なお子さんになります
当然吸収力のいい頭になっていきます
しかし多くの方は何が"ダダコネ"と"わがまま"が分からないとおっしゃいますが、この年齢のお子さんに"わがまま#な子はいないのです
しかい対応が悪くて後々わがままになっていく子はいます
間違った"ダダコネ"の付き合い方で「わがまま」になります
多いのは、"ダダコネ"が嫌なお母さんは言うこと聞きすぎて[太字]ダダコネがエスカレート[/太字]して言いなりになる悪循環で[太字]わがまま[/太字]にしていることがよくあります
そんな方を多く見かけます
最後切れて怒り出すオマケも付いてきます
子育てを大変にする対応ですね
"ダダコネ"をしっかり理解する事が大切になります
本来"ダダコネ"は脳の《自己治癒力》が働いて起きているので当然お子さんには必要な行動になります
それを理解して付き合うと非常に落ち着いたお子さんになります
お子さんの成長の速さの違い、お子さんの性格の違いで対応が変わります
そしてしっかり付き合う事でいい回路ができる準備が整うのです
そこでレッスンによる良質なインプットがいい回路を作っていきます
"ダダコネ"にどう付き合った良いのでしょう
基本は抱っこして、共感をしながら収まるまで付き合ってあげれば良いのです
共感は気持ちを分かってあげる事でやってはいけない行動は止めます
小さいお子さん(1歳〜3歳)だと30分〜1時間くらいで収まります
大きくなると短くなっていきます
5歳超えて来ると怒るだけで終わる事もあります
幼児教育は、心の育て方といいレッスンの両輪で成り立っていきます
そこをお母さんと一緒に取り組んでいくお教室を目指しています
しっかり勉強会をしますので安心してきて下さい
個別の勉強会とLINEでフォローしています
一人ひとりに合わせた勉強会で子育てフォローをしています。
EQWELチャイルドアカデミー浜松では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにするための勉強会に力を入れており、勉強会やLINEによる子育てフォローをしています
勉強会ではお子さんやお母さんの性格も踏まえて個別で実施しています
LINEでは子育てに関する質問にリアルタイムでお答えしています
子育て指導や勉強会、LINEによる質問も大事な仕事と考えておりますので、お月謝の他に別途料金をいただくことはございません
EQWELチャイルドアカデミー浜松について
EQWELチャイルドアカデミー浜松では、浜松市内に3教室を開講しております
お教室について
もしご興味がございましたら、些細なことでも構いませんので、以下のお問合せ先へご連絡ください
皆様からのご連絡をお待ちしております
〈お教室〉
・浜松駅前教室:静岡県浜松市中央区板屋町678
・浜松西教室 :静岡県浜松市中央区高塚町182-1
・浜松北教室 :静岡県浜松市浜名区内野4351
〈お問合せ先〉
TEL:070-8380-1863
公式HP:https://www.eqwel-hamamatu.net
公式Instagram:@eqwelhamamatu
公式LINE:https://lin.ee/6t69uKT
体験レッスンのご案内について
EQWELチャイルドアカデミー浜松では、随時体験レッスンを実施しております
幼児教育に興味がございましたら、体験レッスンにお越しください
お教室の雰囲気やレッスンの内容を体験していただけます
体験レッスンをご希望の方はご予約をお願いします
〈ご予約方法〉
お電話から:070-8380-1863
WEBから:体験申し込みフォーム
過去の記事
過去の記事のリンクはこちらです
もしよかったらご覧ください
EQWELチャイルドアカデミー浜松では子育てに関する記事を毎日投稿していますこんなことに悩んでいる、こんなことが知りたいというリクエストがあればお気軽にご連絡ください