
Note navigator2 [0217]
GPT crawlerについては以前紹介しましたが、それを使ってのNote Finderを更新したので、改めてご紹介。
こちらが更新したもの。私の記事を案内してくれます。
開始画面です。100回以上閲覧があるものを教えてもらうこともできます。

作っているときの画面。クローリングして中身の抽出とリスト作りを両方しています。設定すれば自動でできます。

ファイルの大きさは500kB~1MBくらいですかね。
わたしは、リストについてはCSV形式で2重にKnowledgeにつけています。
そうすると、マガジンなどでも検索しやすいです。
この辺はもっと上手にできる方もいると思います。
どうやってクローリングしているかというと、わざわざそのための記事を作っています笑 この辺もいくらでもやり方はあると思います。
ちなみに検索結果は、こんな感じ。

ADOの記事は閲覧700超えているので、期間が違うかもしれませんね。
とっても簡単です。
いいなと思ったら応援しよう!
