見出し画像

【パワースポット】芝大神宮

散歩がてら増上寺に行った帰りに、初めて芝大神宮へ参拝してきました。
あまり知らなかったのですが、結構なパワースポットのようです。
こちらそれなりに由緒正しき神社のようです。

芝大神宮は、伊勢神宮の御祭神、天照大御神(内宮)、豊受大神(外宮)の二柱を主祭神としてお祀りしています。御鎮座は遠く平安時代、寛弘二年(1005年)一条天皇の御代に創建された由緒あるお社です。

古くは、飯倉神明宮、芝神明宮と称され鎌倉時代においては、源頼朝公より篤い信仰の下、社地の寄贈を受け、江戸時代においては、徳川幕府の篤い保護の下に社頭はにぎわい大江戸の大産土神として関東一円の庶民信仰を集め、「関東のお伊勢さま」として数多くの人々の崇敬を戴きました。その当時の賑わいは、広重の錦絵に窺うことができます。

その後の当宮の社史をみますと、明治、大正、昭和初期の関東大震災、太平洋戦争の激動期においても、数多くの苦難にも耐えて氏子並びに崇敬者に支えられ現在の御社殿に至ります。

芝大神宮HPより

そして有名なのが強運と書いて"ごううん"と読ませるほど強力な運気を授けてくれるようです。また関東では珍しい伊勢神宮外宮の主祭神である豊受大御神を祀っていることでも有名のようです。

今回は初めてだったのと夕方ギリギリだったので参拝するだけになってしまいました。

鳥居は都会になるにしてはびっくりするほど立派です。

いつもあるのかわかりませんが、焚火が両脇にありなんか趣がありました。
結婚式してたからかも!?

本殿はシンプルでそんなに大きくもなく、わかりやすいです。

本殿前に鎮座している狛犬です。め組って書いてありました。

本来であればこの後"強運"のお守りを買うのですが、今は販売中止になっていました。来年の分が12月から売り出されるようですので、HPチェックして買いに行きたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

Equinox
今日の夕飯は外食にします!!