![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84674139/rectangle_large_type_2_d6ae9f7a988f066e7568c9f36dc8473c.jpeg?width=1200)
夏休みの宿題で、1番後回しにしがちなのは?
子どもたちの夏休みも、中盤戦に突入しましたね。
お子さんが通っている小学校の宿題は多いですか?
少ないですか?
夏休みの宿題で、1番後回しになりがちなのって
なんですか? お子さまがいらっしゃらない方は、ご自身のことを思い出してみて下さいね。
読書感想文はどうでしたか?
なかなか、すすまないという子どもたちも多いのではないでしょうか?
読書感想文って、
● やらせるのがめんどくさい
● 書き方がわからない
● 伝えることがまとまらない
● 書いているのを手伝っているとイライラ
● 何日もかけて書いていた
っていう体験ありませんか?
これ実は、
全部私も感じたこと、していたことです>_<
それを今年は違う感じで
やってみませんか?
この講座では
親子でコミュニケーションをとりながら
エンパシーチャートというものを使用しながら、わくわく 楽しく読書感想文に取り組みます。
しかも、2.5時間という短時間で、、、
先日私も、一年生の息子とこちらの講座を受けたのですが(息子にとっては、人生初読書感想文)、
・息子は、絵本からさまざまなことを感じ取り、想像していることがわかりました。
・質問にも、息子なりの気持ちや思ったことをしっかり考えて教えてくれました。ここまで、しっかり答えていると思っていなかったので嬉しい驚きでした
・親子でとても濃密なコミュニケーションの時間となりました
・息子も、ゲーム感覚で楽しく参加できたようです
また
☆ 親も子どもに傾聴しながら、ティーチング、コーチングスキルが身につきます
☆ 親も子どもを鏡に、自分自身の苦手を克服できます
この講座に、小学生の頃に出会いたかったです。
そうすれば、読書感想文を嫌いになること、苦手意識をもつこともなかったかもしれません。
お子さまもママも、ワクワクしながら
読書感想文を書いてみませんか?
現在お申し込み受付中です。受講希望の方は、
こちらのURL https://eq-ehon.com/ewからお申込み下さいね。
お申込みの際、講師名には鯉田悦子とご記入下さい。心を込めて担当させて頂きます。