シェア
大紀元エポックタイムズ・ジャパン
2023年4月15日 17:46
「へ理屈をこねる」とは、すじの通らない、自分勝手ないい分を言うことです。高陽応は戦国時代の宋の国の大夫(たゆう/貴族)で、人と弁論することを好みます。理にかなっても、筋が通ってなくても、強弁したがります。ある日、高陽応は家を建てようとしました。ある熟練の大工が建築材料を見て、「これらの湿った木材では、すぐにひび割れし、長持ちしません。木材が完全に乾いてから立てたほうが良いです」と進言しました