見出し画像

【テンプレ悪】


Canva制作者はデザイナーじゃない


Threads界隈では
そんな論争が起こっています。
(最近は落ち着いた?)


どうもテンプレ有りきのCanvaデザインは
イラレ、フォトショ勢の
ゼロイチデザイナーからすると

「あんなのデザインじゃない」
そうです😅



気持ちは分からなくもない。


Canvaのお手軽デザインによる
ぼったくり案件を知っているガチデザイナーからすると
許すことの出来ない事かもしれない。

クライアントの声を聞き
リサーチし、
色の一つ一つにこだわり
紡ぎ出したデザインと

テンプレでチャチャっと作った
デザインを比べられちゃ
たまったもんじゃない。



でもさ、どこまで行っても
価値を判断するのは
作り手じゃなくてクライアントなのよ。

ぼったくられたクライアントが実際にいても
Canvaデザイナーすべてが悪いわけじゃない。

中にはCanva機能を駆使した
ゼロイチデザイナーだっている。


一部を見て、全部を悪いと言うのは
極論過ぎると思ってます。


Webデザイナーでいうなら
Wordpressは悪か?って話。

手軽に自社でLP作りたい人にとっては
WPは神ツールでしょ?

セキュリティ的に甘いところもあるから
メンテナンスも必要。

HTML/CSSは確かにレスポンスが早いけど
みんながコードを書けるわけじゃない。

私個人的にはペライチはないなと思ってますが
手っ取り早くページ作成したい人にとっては
神ツールなので、否定はしません。

私が使わなければいいだけで、
ビジネスの状況、スキル、価値観が違うんだから
人に強要・強制することはできません。


Canvaも同じことだと思うんだけどなぁ。


正義に振り回されてる気がする。


私はデザインできない勢なので
テンプレ大賛成です。

いつまで出来ずにオープンできないより
テンプレデザインでも告知したほうが
いいに決まってるからね。


ただ、私がテンプレデザインに関して
許容派である一方で
見逃せない派がいていいと思ってます。

考え方・発信は自由だもんね。
どちらか一方が正しいわけじゃない。


#ITサポート
#顧客導線設計
#ビジネス自動化


個別サポートの相談・説明は無料です。
LP/HPの作成やIT全般に関するご相談も
こちらのフォームからお申込みください!
https://my157p.com/p/r/FTCLYOFn

メールマガジンの登録・紹介はこちらから!
https://lp.embedded-property.net/itsupplement/

いいなと思ったら応援しよう!