![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162272534/rectangle_large_type_2_076ad44d20d80e409b2c306012434b78.jpg?width=1200)
【849回】多数派意見の背景にどんな不満と願いがあるか、知らないとな
民意、県民の意見というが、当選者以外の候補に入れた人の意見も民意だし県民の意見だよ。
多数か少数かの違い。
多数派の意見を聞け。
少数派の意見は無視していい。
そうではないよ。
多数決は少数意見の尊重が求めらるから。
このように書くと、自分が投票した候補が当選したとき、自分と反対する意見を尊重する意識を持ち続けられるかも問われるね。
さて、今回の選挙、多数派意見は自分とは距離がある。多数派意見の背景にどんな不満と願いがあるか、知らないとな。
自分自身と相手の意見。
自分はなぜ今回の選挙結果に愕然としているのか。
若者の投票、その傾向が示す意味はなにか。
これからの自分や社会の人達の行動を意識し続ける。
なにより、当選した知事と県議会を注視する。
分断が広がるアメリカのようにならないように。