![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60610805/rectangle_large_type_2_230843c4a819f65978c0c71964e7fba3.png?width=1200)
アンチャーテッド4 マルチプレイのあれこれ
アンチャーテッドは実写映画のようなグラフィック、ストーリーも非常に好評で国内でもそれなりの知名度はあるであろうTPSゲームです。
2016年5月10日に発売されたアンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝(以後アンチャ4)が事実上最後のタイトルとされています。
(厳密にはその後に古代神の秘宝というスピンオフタイトルも出ています。)
めちゃくちゃ綺麗なグラフィックで話題になっていたことからプレイヤーも多く、ストーリーの感想はチラホラ目に入ることはありましたが、実はこのゲームにもマルチプレイモードが存在します。
ストーリーで満足してしまう方も多く、プレイした方でも、そもそも存在すら知らない人も少なくないかと思います。
このマルチプレイモード、ストーリーのおまけのように思えますが、そんなことはなく、これ一本でゲーム出しても遜色ないほどのハイクオリティなのです。私も気づけば、試合時間は2000時間、試合数は10000を超え、今もなお続けているほどの中毒性があります(笑)
マルチプレイも面白いんだぜ!という布教も兼ねて、紹介やら勝つコツみたいなものを書き起こしてみます。
なお、アンチャって何?、ストーリーを知りたいんじゃ!という方は、別の記事をご参照くださいませ。
マルチプレイモード
アンチャーテッドシリーズは2からマルチプレイが用意されています。
シリーズごとに細かいルールや名称が異なりますが、
基本的にはやることはほぼ一緒で大きく2つに分類されます。
1. チームに分かれて撃ち合うモード(PVP)
2. 協力してミッションをこなすモード(COOP)
アンチャ4では、それぞれ下記の名称が付けられています。
1. マルチプレイモード
2. サバイバルモード
サバイバルもマルチプレイなので違和感が満載ですが、発売後のアップデートで追加されたモードなので、このような形となっているようです(笑)
発売から6年を突破(2021年9月時点)かつ、人気FPSでさえプレイヤーを取り合う世の中ですので、ある程度の過疎状態ではありますが、今もなお楽しめる状況です。
そんなマルチプレイ(PVP)について書き垂れていきます。
基本操作など実際にやってみた方が分かりやすいところは割愛します。そこから、もう少し踏み込んだコツ的な内容になるかと思います。
マルチプレイ(PVP)ルール
対戦ルールはアンチャ4では7種類のルールが用意されています(やたら豊富)
1. 勝者の丘
2. 賞金稼ぎ
3. チームデスマッチ
4. ランク戦(勝者の丘)
5. 拠点制圧
6. 宝探し
7. クラシックモード
マッチングの速さ(≒人気)は、体感だとこんな感じです。
3>>>2≧1>>>>>6>7>5>4
日本人プレイヤーの分布は、8割はチームデスマッチ、のこり2割が賞金稼ぎor勝者の丘といった塩梅でしょうか。
それ以外のルールだと、ほとんどが海外の方とのマッチングになります。
この上位3種のルールを大まかに説明すると、
チームデスマッチ
5vs5のチーム戦。
先に40点(40KO)を取ったチームが勝利。
アンチャ4の対戦では、敵を倒すと始めにダウン状態となり、そこをさらに銃で撃つなど追い打ちをかけるとKOになります。このKOを取ってはじめて1点加ゲット!なので、極端な話たとえダウンを100とっていようが、KOを取れない限り勝てません。
賞金稼ぎ
5vs5のチーム戦。
KO時に出現する賞金シンボル(通称ハサミ)を600点分集めたチームの勝利。
試合中にプレイヤーの中から船長に選ばれるので、そのプレイヤーをKOすると高額の賞金をドロップするといったワンチャン逆転要素もあります。
勝者の丘
5vs5のチーム戦。
ステージ内にランダムに出現する1エリアを奪い合います。
エリア占領中などに獲得できるポイントを一定数集めたチームの勝利。
やはりチームデスマッチがオススメ!
次回へ続きます。