![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160072005/rectangle_large_type_2_6e5ce7cecf1191b726360bfbe5709249.jpeg?width=1200)
総選挙・勝ったぞぉ!政党ランキング
この記事は
・10月27日に投開票が行われた総選挙(衆議院議員選挙)。議席数を大きく減らした自民党や、逆に増やした立憲民主党に注目は集まるが、比例獲得票数の増減を比べると、別の景色が見えてくる。今回は勝った方のランキング。
なぜ比例獲得票に注目?
比例代表制とは、政党名を書く投票方式のこと。
獲得票数に従い、事前に提出した名簿の上位から当選していく。日本は選挙区(小選挙区)と比例で国会議員を選びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730379560-5sNMgqFDOE9ocwi6QUfukzBy.png?width=1200)
小選挙区は大政党に有利で、小政党の票は無視される(死に票)。逆に比例は小政党まで議席確保できるが、数多くの政党が乱立して混乱しやすい。
例えばNHKから国民を守る党ってあったじゃん? 立花孝志の。小選挙区だと、その選挙区で1位にならなきゃ当選できません。自民や立憲より上に行くなんて無理でしょ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730379651-2yOPFxUV6NjKBfrIdEZXbR1W.png?width=1200)
2019年の参院選で99万票を獲得した
でも比例なら党名投票。全国(あるいは近畿・南関東といった広域)で集めればいいので、議員を国会へ送り出せる。すなわち細かい民意を拾える。
比例の獲得票数はこの「細かい民意」を数値化するため、純増・純減を見れば民意も分かるってことよ。
前回2021年の衆院選と比べ、比例票を増やした順にランキングしました。
1位・国民民主党・+357万票(138%増・約2.4倍)
![](https://assets.st-note.com/img/1730379743-EA7aIzOKbH26wXf5cRVeF1Nv.jpg?width=1200)
実は東大法学部・ハーバード出身
259万→617万票
獲得議席数7→28(選挙区11・比例17)
僕の知る限り500万票超えを予想していた評論家は誰もいません。比例だけでなく小選挙区でも躍進し、公明党代表の石井啓一を埼玉14区で下したのは国民民主党の候補者でした。
議席数は7→28。あまりにも比例で集めすぎた結果、当選させる議員が足りず、3議席を他党へプレゼントする結果に。つまり国民民主党自身も、ここまで勝てるとは思ってなかったんですね。
YouTubeたまきチャンネルは10/28日のライブ配信で、並み居る配信者やVTuberを抑え、同時接続1位を記録しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730379953-XA4n2frxJGBsFahb0Rto8SUu.png)
〝手取りを増やす〟のフレーズは広く浸透。103万円の壁(所得控除)を178万円へ拡大させる政策は、もっと働きたい学生や、バイト不足に悩む商工業者へヒットします。
巨大組織・創価学会を擁する公明党(596万票)を上回る617万票を獲得したのですから、まさに旋風と言っていいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730385553-Uucgp18ZnrszEH27MaTxWj9t.png?width=1200)
キャスティングボートを握った玉木は「大臣ポストを求めず、政策ごとに与党へ協力する」と明言。すなわち立憲と共に自民党を倒すのではなく、石破総理の再選を援護しつつ、あくまでも政策実現を目指すと表明したのです。
2位・参政党・+187万票(---)
![](https://assets.st-note.com/img/1730380222-Yc0gS76G1JniCfHEkXIOoMy5.png?width=1200)
実は法務博士で予備自衛官
0→187万
獲得議席数1→3(選挙区0・比例3)
反ワクチンを政策に掲げる参政党。
獲得議席数は1→3ですが、この1は選挙前に合流した議員のもので、前回衆院選は候補者を立てていません。今回いきなり3人を当選させ、かつ政党要件(総投票数の2%以上を獲得)を満たしました。
いわゆる極右政党ながら、今回はその性向を抑え、裏金問題への追及も行いませんでした。結果、旧安倍派を切り捨てた自民党から、右寄りの票を吸収した。
![](https://assets.st-note.com/img/1730380657-cU2qte3oBvmCgEZ8xTGKOVXR.png?width=1200)
「日本をなめるな」
反ワクチン他、陰謀論やスピリチュアル、ネットワークビジネス(マルチ商法)を許容することで、良くも悪くも支持層は広がりました。
外国資本による公用地買収・企業買収を制限し、移民を拒否。自虐史観を捨て、生徒一人ずつに教育予算を振り分ける点は、既存政党とは異なる政策で面白いところです。
3位・れいわ新選組・+159万票(71.7%増・約1.7倍)
![](https://assets.st-note.com/img/1730380898-o9qYRNaCjBG2FligMwVeT1Zc.png?width=1200)
箕面自由学園高校中退
2011年に突如反原発運動を開始し政界へ
ここから先は
よろしければ応援お願いします。頂戴したチップは活動費に使わせていただきます!