見出し画像

「流行曲には暗示がある!?」「2024年後半は逆行して作った世界観に入る時代!?」



この記事を書いた人 #えおうお日記


生き方にすら「矛盾を抱く」時代に、
「強がりに嫌気が差す」時代にもなった?



「純情」「愛情」「ナニソレ?」
どうやって「人生を表現」しますか?


感情論に「すがる」か?
論理的に「生きる」か?
「わがまま」に生きるか?



ってかオレって、そもそも
「わがまま発信」にすがっているのでは?


みんなも、知らず知らずのうちに、
「意思表示」するのに疲れているのでは…


「はいよろこんで?」
「あなた方のため?」
「できるとこならできるとこまで?」
「ギリギリダンス!」
「ヤマイのマチを!」


そんなときは「ルーティン」に頼ってるが。
オレよ、「ギリギリダンス」すんな。
病んでしまうほど、ムリなさらんな。


「過去の夢を見て目覚めるか」 …①
「現実の夢を見て目覚めるか」 …②
それとも、「未来の夢を見て目覚めるか」 …③


その三つの選択で、人生変わってしまうよ。


設定を彩るのは「楽しみ」だけに。
そうできたら、どれだけ「ラク」だろう。
実際は「ムリ」なんだよな。
心理的な「錯覚テクニック」必要だなあ。


どれがあなたにとっての
「デフォルト設定」ですか?
ゲームでたとえようか。

「モンスターハンター」っていう
モンスターを狩るクエストがある
ハンティングゲームが好きなんだ。

それでたとえてみよう。
攻撃に全振りか?防御に全振りか?
バランス型で攻略するか?

バランス型でクエストを攻略するのには
限界で、攻略が難しくなったから、
ソロでのクエストの
難易度の敷居の見てくれが
非常に高くなったと考察してみる。

攻撃に全振りすると
ワンパンで燃え尽きてしまうらしい。
防御に全振りすると
倒されたときの努力が虚しくなる。

… ④
「弱い部分を武器にする」
「強くあることを防具にする」
「パートナーのネコに攻撃を任せる」

… ⑤
「強くあることを武器にする」
「弱い部分を防具にする」
「パートナーのネコに攻撃を任せる」


あなたは、①〜⑤で、
どの組み合わせを選びますか?

ぜひコメントで教えてちょ。

いいなと思ったら応援しよう!