![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145353764/rectangle_large_type_2_4095536829c7de309d9d70bdbdec69ad.jpeg?width=1200)
防災士になりました!
無事合格通知が届きました。
合格したことに安堵しつつ、
これからも引き続き
モノとの風通しが良く
気持ちの良い暮らし作りを、
より地に足をつけてお手伝いして参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回はせっかくなので
私と防災のお話をさせてください。
私が防災士になろうと自分軸で意識したきっかけは、
大きな災害が起きても
もしかしたら死ねないのかもしれない、と思ったから。
災害に遭ったことないからそんなこと考えるし言えるんだってお叱り頂くかもだけど、私の死生観は長生き願望もないし、一層の事大きな災害がきて死んじゃってもそれまでだって。だから家具固定したりするのなんて延命治療みたいだし、インスタント食好きじゃないから備蓄て言われてもね、て感覚でした。
でも、整理収納からみなさんのより良い暮らしを考えていると
防災と向き合うことは必然となりました。
そこから自分なりに調べ
私が住んでいる地域の災害予測を参照すると、
もしかすると死ぬ確率より
生き延びる方が高いかもしれない、と感じました。
寝ていてタンスが倒れて、痛い痛いって泣いちゃうよね。
それに大きな地震がきて死んだら
この家の片付けと父と母のことどうすんのよ。
考えれば考えるほど
今までの考えではよろしくないと着地。
結果:やれることやろう
となりました。
そうなると知りたい欲は深くなり
防災士を目指すということになりました。
で、これからまず行うことは自宅の防災対策。
整理収納コンサルタント+防災士+ホワイトセージとキャンドルの制作
できることからコツコツと進めます。