![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37422126/rectangle_large_type_2_6fcb3e2126ce65e223e588de505d8d9e.jpg?width=1200)
人生初!納豆購入の巻
先日、30歳を機にnoteをはじめてみたとお伝えしましたが、本日初めてシリーズとして苦手な(嫌いな)【納豆を購入】してみました。振り返ってみるとなんと食べるの約20年ぶりくらいでした。
子供の頃から好き嫌いが多く、未だに私以上に嫌いなものが多い人に出会ったことがない、と自負しております。(全く自慢にならない)いい加減食べれるようになっているかな?と淡い期待を抱きながらトライしてみました!!
結果は・・・・
「うぅ。。。。。。」
はい、この一言につきました。笑
苦手なものは、やはり苦手ですね。健康のためにも納豆くらい克服できたらいいのにと思いましたがダメでした。
なぜ、今回突然納豆に向き合おうと思ったかというと、実は食生活アドバイザー2級の試験に向けてやっと勉強をスタートしたんです。(1ヶ月後に迫る試験。相変わらずとりかかるのが遅い)
なので、ちょっとだけ納豆がどれだけ身体に良いかシェアしたいと思います!^^
★納豆にはどんな栄養素が含まれているの?
たんぱく質(7.4g):筋肉や臓器を作ったり、体のエネルギーになる。牛肉肩ロース45g分に匹敵!(だったらお肉食べたいな〜w)
ビタミンB6(0.11mg):免疫機能を健全に保つ。銀杏約80粒に匹敵(あ、銀杏も苦手ですw)
カリウム(300mg):血圧を下げ、筋肉や心筋を正常に保つ。トマトジュース3/5缶分に匹敵(あらま、トマトも苦手ですww)
マグネシウム(45mg):エネルギーの代謝を助け動脈硬化を防ぐ。牡蠣3個文に匹敵(まって…牡蠣も食べれないです…)
鉄分(1.5mg):鉄欠乏による立ちくらみやめまいからあなたを守る。牛レバー約40g分に匹敵(あ、レバーは食わず嫌いで食べたことないです!)
食物繊維(3.0g):にんじん1/2本分に匹敵(キター!!!!にんじんは生じゃなければ好きです!)
ビタミンE(0.5g):コレステロールを減らし血行を良くする。トマト1/2個分、赤ピーマン1/3個分に匹敵(いや、本当すみません。ビーマンも食べられないです…w)
カルシウム(41mg):イライラの発生を防ぎ、骨や歯の形成を助ける。牛乳200mlに匹敵(牛乳は毎日家でカフェラテを作るので飲んでます!^^)
ビタミンB2(0.25mg):肌や粘膜の健康を保つ。豚肉肩ロース約100g分に匹敵(すみません、節約でこま切れ肉しか買えませんw)ししゃも5尾分に匹敵(頭食べれない…できれば胴体も食べたくないですwアジの開きとか好きなんですけどね><)
あれ、おかしいな。私がどれだけ苦手なものが多いかの紹介になってしまいましたね。続けて色々書こうかと思ったんですが、調べても調べてもどうしても私自身が納豆を摂取しようという気が起きなかったので、ここで断念します…!
どなたか、納豆が苦手な人でも「え!それだったら食べようかな!」「この調理法だったら食べれるかも!!」と思えるものをシェアしてくれませんか…? というのも、納豆1つ購入すると3パックついてくるのであと2パックと戦わなくてはいけないのです。誰か助けて…涙
さてさて、明日からまたお仕事なので今日はこの後試験勉強に耽ります!✏️