しごく真っ当なこと言ってるだけなのに、なんだかグッときちゃう ちょっとくやしいw
だってつま先は
いつも前を向いている
一歩踏み出せば
現在(いま)が明日に
向かいはじめる
「おもいは鳥のようにはばたく」神岡学著 ダイヤモンド社刊より
創作家である夫君にとって、スケッチブック(正確にはクロッキーブック。スケッチブックより紙が薄くてぺらぺらしてる)は、アイデアメモであり、雑記帳であり、日記帳であり、落書き帳でもある。
すごくすてきなイラストが描いてある事もあれば、そのとき読んでいた本の感想が唐突に書いてあったりする。
作品のアイデアスケッチの横に、えらくユルいウルトラマンがいたりする。
三人姉妹で育った私の「包茎って何?」という質問に、図解で答えてくれたのも、このスケッチブックによってだった。
そんな意外な構成(?)が面白くて、時々見せてもらっていたのだが、この詩を見つけたときは正直どきりとした。
私は子供の頃から漫画を含め、たくさんの本を読んできたし、偏りは認めるものの、いろいろな文章に触れてきた自負がある。
作文はいつもほめられていたし、中学校での小論文のテストは得意中の得意だった。
でも、こんなの初めてだと思った。
何の前振りもなく、「だって」から始まる。
たった5行の中に止まっている自分への戒めや、自らを鼓舞する思いやなんかがぎゅうっと詰まってる気がして、ちょっと鼻の奥がつんとした。
つま先が前を向いてるのは、いたって真っ当なことなのに、そこにぐっと来てしまってちょっと悔しいぞと思いつつ、何度見直しても「ああ」と思ってしまうのは、私自身が未だに止まっているせいかもしれない。
でも、踏み出したところで、目的地決めとかないと迷子になっちゃうよね。
2011-10-23 18:25:02 up