人生のほとんどは幼少期で決まるって、早く知りたかったよ。
おはようございます。
『想・遊・共・育ラボ』楽しく遊ぶ!ayakoです。
子どもをお手本に生きる私のnote。今日もよろしくお願いします。
私たちは幼少期に、人生脚本を書くと言われています。大体6・7歳までにだとか・・・小さい頃に親に言われた言葉で私たちは、だいたい人生をつくっています。
無意識さんの素晴らしい力で私たちの人生は動いています。
思い込みは、と目の前で起きる事実から知ることしかできません。
怖いから 傷つくから という理由で、何もしないのが思い込みに気づかない方法かもしないのかもしれませんね。
この動画を見ながら、しっかり私は『依存』傾向にあるのだと発見して、果てしないなぁーと思うのですが、次同じ場面が起きたとき気づくだけでいいのだと言うのだからやってみようと思います。
保育士としてできること
幼少期の環境とひとつである『保育士』。
この保育士と過ごす時間が子どもにとっては確実に伸びています。
なので、態度 声かけ一つ一つが目の前の子どもの人生に影響していることをしっかり覚えておかなければいけません。
以前、合コンの席で私が保育士だと言ったら、目の前にいた男性がしばらくの間保育園であった嫌だったことをコンコンと語り続けたということがありました。
(「保育士がモテる」というのは、私の辞書にはないのでこういう現実を引き寄せます。)
結構酷い目にあっていました。
正直に、それは大変だったよね。保育士を代表して謝ります。ごめんね。と言ったら
いやいいんだけどね。って出し切った感じ。
そういう感じで、幼少期の頃過ごしたことって、何かをきっかけに急に思い出して、止まらなくなることもある。
そして、それが人生の思い込みを作ってたりするのですから、一大事です。
今この瞬間から『変わる』ことを選んでみる
保育士だって、人間です。
親だって、人間。子どももね。
みんな人間ですから
『ちがう かかわる かわる』ことが特徴です。(教育学者太田尭先生)
全く違う存在がこの時間この空間で過ごす中で、全て大満足って時間ばかりを過ごしていたら、逆に気持ち悪い。
ミスもある。失敗もする。思わず傷つけてしまうこともある。
こっちが急に怒ることだってあるし、悲しい時もある。
すごく楽しい時も、すごくリラックスしてる時も。
一瞬一瞬。違う感覚をえている私たちが、一緒にいることだけでものすごく重要な時間を過ごしているのです。
そして、それは自分の人生を作るため。
人生脚本の考えも
昨日の『親を嫌いって言えば素直に言えるといいよね』のnoteもそうですが、
気づいたときどんなにネガティブでもポジティブでも全部それがスタートです。
『急ハンドルをきらない』と、心理学の師匠紫さんはいいます。
変わるのに、急ハンドルはいらないのです。
1個でいい。もっと言えば0.1でも変わります。
発達は変化です。
こども も 大人 も一緒に発達していきましょう!!
新しい朝は、希望の朝。
今日も地球は素晴らしい遊び場です。
いってらっしゃーい。
また、明日!
想・遊・共・育ラボ〜軽やかに人生を自分で育む〜
フリーランスの保育士として、子どもに関わるすべての人が幸せになるように日々研究中。
身体 こころ 頭 をトータルウエルに整える。
子育て相談、保育士のスキルアップ、イベント開催をしています。
近々サークル発足予定です。
メルマガに登録いただきますと、毎日note、イベントのお知らせをお届けします。お問合せはこちらから。
✴️現役保育士が展開する心の状態管理とコミュニケーションの心コンシェルジュ教1期開校中。2期準備中
✴️パチパチランチ会 4月27日
軽やかに 拍手いっぱいの毎日を作るランチ会 リアルおしゃべりしよう。
✴️バレリーナヨガレッスン
しなやかで過ごしやすい身体を癒しヨガでつくっていきます。カラダと呼吸を極上に❤︎
✴️個人セッション あなたの答えはあなたがもっています。話を聞いてほしい。ただ、聴いてほしい人へのセッション。子育て相談。保育士の悩み相談。