「おめでとう!!」って嬉しいね!
甥っ子くんが高校に合格いたしました。おめでとう!!
お友達の子どもが、幼稚園入学が決まったらトイレに行けるようになったそうです!!おめでとう!!
春っておめでとうがいっぱいですね。
今日は、卒園式後のお祝いのお弁当をお届けに行くー!!
おめでとうございます!
3月・4月・・・『おめでとう!』がいっぱいで嬉しい毎日です。
おはようございます。
202211月にお弁当屋の妻になった
『想・遊・共・育ラボ』楽しく遊ぶ!ayakoです。
子どもをお手本に生きる私のひとりよがりnote。今日もよろしくお願いします。
あなたの『おめでとう』は何だろう??
子どもの頃って、「おめでとう」って言われる機会がまぁまぁあるじゃないですか??
何かできると・・・「よくできたね!」とか「頑張ったね」とか、見てくれる人がいるのです。
でも、大人になるとなかなか褒めてもらえる機会って減りますよね。
だから、褒めて欲しくなる。
だから、『いいね』が欲しくなる。
だから、『❤︎』が欲しくなる。
それって、『承認欲求』がなんちゃらとか言いますけど、ごく当たり前です。
私にとっては・・・。
誰だって、必要とされたし、見てもらいたいのです。
だから、『見て!すごいでしょ!!』見たいの、どんどんいえばいいと思っていて・・・。
最近、スタッフさんが、太巻きをうまく負けると自画自賛するんです。
そういうの最高だなぁーって。
いつになっても、できることが増えるって嬉しいし、それを見てもらえると嬉しい。
みんなでみんなを見ていけば、すごい楽しいし、そういう関係ならもっとよ口なるための助言も、すんなり受け入れられる と思うのです。
そして、私はスタッフさんの素敵ポイントを見つけると、言わずにはいられないタイプです。本人が思ってなくても、言ってしまう。
謙遜されますけど、とても楽しいです。
で、そんな私にも心のなかで、「よく見てたぞ『おめでとう』」って言います。
誰もしてくれなくても、私は私を観ているので、何かにつけて褒めてます。
私が私を観てあげる。
それが感じられると、それだけで良いのです。
もし、見られてなくても、もし、褒められなくても、私が私を一番甘やかして下手褒めしているので、なんかいいのです。
もちろん、みんなに言われたら、それはそれで本当に嬉しいです。
子どもの頃、いろんな人があなたを見てくれていました。
今だって、実はあなたの素敵なところを見ていて、ただ言わないだけかもしれませんから、前もってあなたがあなたを見てあげて褒めて認めていくのがおすすめです。
今日存在している それだけで『おめでとう』ですし、
このnoteをもし読んでくれたなら・・・それだけで
私にとっては、最高に『おめでとう』です。
新しい朝は、希望の朝。
今日も素晴らしい1日へいってらっしゃーい。
また明日!