
親子で創る、ふるさと。
おはようございます。
『想・遊・共・育ラボ』楽しく遊ぶ!ayakoです。
子どもをお手本に生きる私のnote。今日もよろしくお願いします。
親子でクッキング&遠足をしました。
私には、子どもはいないけどやりたいことにとても近いこと。
よく参加させてもらっています。
きっと、『ふるさと』って・・・場所ではなく。
食べること と 遊ぶこと で残る記憶。
思い出すと、心が温かくなる場所がふるさとなのかもなぁ・・・。
こういう時間を大切にしたい。
「おかぁさんはダメ!!」と言える。
みんなでおむすびを作っている時に、「おかぁさんも手伝おうか?」というと・・・「おかぁさんはダメ!」ってお断り。
こうやって、言えるっていいなぁーって思うんです。
他の大人は手伝ってもいい。でも、おかぁさんはダメ。
その気持ち、すごくわかるなぁーって思いながら、おむすびを作っていました。
できることが増えてきて、やってみたい!挑戦したい!任せてほしい、って気持ちが芽生えてくると・・・色々言ってくる親は、子どもにとって『うるさい』存在です。
良かれと思っていること、それが全て自分のために言ってること・・・と気づくのには、色々な経験を経て15年くらいかかります。(経験上30歳前後かなって。)
それまでは、お互いバチバチする。それが普通。
そして大人も、自分の子ども以外の子どもと関わることで、子どもの見え方が変わったりすることができるのです。
価値観の違う子育てに出会うこともそうでしょう。
子どもへの『危ない!』と思う基準ですら、みんな違う。
そこで、親の中で葛藤が生まれる。
・いつも心配しすぎかな??
とか
・こういう時は早めに声かければいいのかな??
とか。
子どもも大人も1日でぐっと大きくなる場所なのです。。
主催者さんに集まってくる
主催の方は、長年お弁当やさんのご主人をされていた方です。
子どものお勉強をしてた とか、 ずっと子どもに関わることしていた
とかではないのです。
でも、何かあった時主催者さんの笑顔があるとその場所がとても明るくなるのです。
全部『まぁいいか!!』とOKになるような雰囲気があるのです。
堅物の私は、ついつい保育士の目線で、子どもや親御さんと接してしまいますが、先日のnoteに書いたように、『役割』の前に同じ人間同士であるからここに一緒にいて、時間を共に創ることができる。
毎月一回日開かれているこの場所は、本当に豊かで、みんなでみんなの成長を見守っている場所です。
本当に素敵な時間が流れています。
来月は、じゃがいもの収穫をみんなでしたいね。
と話していました。楽しみ。
新しい朝は、希望の朝。
今日も素敵な1日にいってらっしゃーい。
またあした。
想・遊・共・育ラボ〜大人もこどもも育ちあう〜
フリーランスの保育士として、子どもに関わるすべての人が幸せになるように日々研究中。まずは、あなたからなりたい自分へ!
身体 こころ 頭 をトータルウエルに整える。
子育て相談、保育士のスキルアップ、イベント開催をしています。
メルマガ登録はこちらから。
✴️現役保育士が展開する心の状態管理とコミュニケーションの心コンシェルジュ教1期開校中。2期準備中
✴️パチパチランチ会 5月27日
軽やかに 拍手いっぱいの毎日を作るランチ会 リアルおしゃべりしよう。
✴️バレリーナヨガレッスン
しなやかで過ごしやすい身体を癒しヨガでつくっていきます。カラダと呼吸を極上に❤︎
✴️個人セッション あなたの答えはあなたがもっています。話を聞いてほしい。ただ、聴いてほしい人へのセッション。子育て相談。保育士の悩み相談。
いいなと思ったら応援しよう!
