
子育て・保育には、『うまくいかない』が必ずついてくる。
おはようございます。
『想・遊・共・育ラボ』楽しく遊ぶ!ayakoです。
子どもをお手本に生きる私のnote。今日もよろしくお願いします。
子どもって・・・夢を叶える達人だなって思います。
お腹すいたって泣けば、ミルクがくる。
あれほしいっていえば、買ってもらえる。
でも、それはほぼ他力ありきですし、叶えるために環境にいるメンバーはほぼ固定。
なので、大きくなってると・・・叶わないということも起きるのです。
周りの固定メンバーを叶えないようにすることで、その子が自立できるように促しています。
それが、いわゆる『愛』というものだったりしますが・・・今までやってもらえたことをやってもらえなくなったりするのって、結構子どもにとってストレスのなりますね。
子どものためを思ってしたことが、後々厄介なことにつながることもあるって、子育てって本当にジレンマだらけです。
保育もそう、うまくいった!!ことばかりの保育の時間ばかりではありませんし、そもそも、誰を基準に、何を基準に『うまくいった』なのかもわかりませんね。
子育てがうまくいくコツなんてない。
子どものいないパート保育士で、子育てを応援したい私がこれを言ったらnoteを書いてる意味あるの??と自分でツッコミを入れてますが・・・・。
子育てをキレイごとはないですし、うまくもいかない、めんどくさいし、イライラする。
困ったなぁーってなるのが至って普通だということです。
自分が産んだ子どもとはみんな相性がいいか??と言われると、そうとも限らないのですから、これを書くと怒られますが・・・
「この子嫌い!」くらいのことがおきてもおかしくないのです。
それくらい、一度子育てに絶望しておくと・・・真逆もちゃんと見えるのでご安心を。
だからこそ、何もなくスムーズな時間がうまくいったということにも気づけるように思うのです。(光と影的な・・・。)目の前の子どものことを「かわいい」(かわいいじゃなくても愛おしいなと思う時間)と心から思う時間が増えていくのだと思います。
保育と子育ては立場が違いますが、保育の中で私は何度も自分の不甲斐なさを感じました。
何かしてあげたい という気持ち、私が育てたい(願いや目標)が先行して、無理やりどうにかしている時は何にも楽しくないし、先輩からの指導の嵐でした。
そういう過程があってからの今。
子どもと今この瞬間を一緒に創ってる。
というスタンスの方がとてもシンプルになった気がします。
だからこそ、言いなりになるのではなく、こちらの願いや目標をはっきり見ておく必要があるのだと思いました。でないと、子どもの方に引っ張られすぎます。
わたしたち、大人にも『気持ち』が存在していますから、お互いの真ん中を見つけるのは、夫婦でも友達同じですね。
そういうことが、なんとなく感じられるようになって・・・
やっと、子どもを「かわいい」と思う時間がどんどん増えていったように思うのです。
泣いても、怒っても、大人を困らせることがあっても「かわいい」というベテラン保育士の領域はまだまだ、遥か彼方ですが・・・
それでもそんな時間が増えているので、保育時間がすごく楽しい時間になっています。
さて、今日は、保育のお仕事の日です。
そんな1日を一緒に創っていけるかが、とても楽しみです。
新しい朝は、希望の朝。
今日もいっぱい遊んでこよう。
いってらっしゃい。また明日!!
想・遊・共・育ラボ
フリーランスの保育士として、子どもに関わるすべての人が幸せになるように日々研究中。まずは、あなたからなりたい自分へ!
身体 こころ 頭 をトータルウエルに整える。
子育て相談、保育士のスキルアップ、イベント開催をしています。
メルマガ登録はこちらから。
✴️現役保育士が展開する心の状態管理とコミュニケーションの心コンシェルジュ教1期開校中。2期準備中
✴️パチパチランチ会 5月27日
軽やかに 拍手いっぱいの毎日を作るランチ会 リアルおしゃべりしよう。
✴️バレリーナヨガレッスン
しなやかで過ごしやすい身体を癒しヨガでつくっていきます。カラダと呼吸を極上に❤︎
✴️個人セッション あなたの答えはあなたがもっています。話を聞いてほしい。ただ、聴いてほしい人へのセッション。子育て相談。保育士の悩み相談。
いいなと思ったら応援しよう!
