頑張るのイメージは、あなたが選べばいい。
昨日は、目の回る忙しさでした。
ありがたいことです。
今日のカードは『joy』でした。喜び。
ちなみに昨日は、『試練』だったので・・・人って意図した現実に繋がっていく良き例です。
昨日のおかげで・・・また器が広がって、いっぱい受け取れる私になりました。
ありがとう。
おはようございます。
202211月にお弁当屋の妻になった
『想・遊・共・育ラボ』楽しく遊ぶ!ayakoです。
子どもをお手本に生きる私のひとりよがりnote。今日もよろしくお願いします。
『頑張る』ことについて・・・
『頑張るは、自分で決めること、だれかに言われてやることではない』
尊敬する園長先生が言っていました。
他人軸で生きていた私は、いろんな人の『頑張れ』みたいな圧をちゃんと受け取り頑張らなくてもいいのに「誰かのために」頑張ってきたので、その言葉を聞いた時に許された気がしました。
だから少しづつ、「わたしのがんばりたい!」を探したし、試したし、やってみて、知っていった。(私リサーチ)
やったけど、これは私のためではなかったなぁーとか
すぐ嫌になってしまったなぁーとか
これはどれだけ苦しくても続けたいなーとか
行動すれば結果が見えますから、次に繋げていける。
ただそれだけの話です。
で、弁当屋さんのポジションが実に微妙なんですよ。
嫌なこともあるし、好きなこともある。
でも、総じて『働きすぎ』は全部嫌になる(笑)
魔の15日を超え・・・いや、スーパー忙しかったからそれはそれで『魔』といえば『魔』だけど、結構穏やかに過ごした15日。
疲れてるを受容し、頑張ってる私を私が癒していく。
自分で『頑張ろう!!』ってしたい気持ちってものすごく大事。
でも、途中でエネルギー切れしないように、しっかり休むことこ大事なのです。
って、毎月中旬書いてることと同じになってる気がするけど。
店長(夫)と喧嘩してないことが、奇跡です。
店長もだいぶお疲れということが、全身から溢れ出ている。
でも、先月とは全然違う。
嬉しさも混じってる疲れなのです。
頑張るのイメージを変える時が来ている
頑張る=疲れる
というイメージを変える時が来ているんです。
私たちが忙しいということは、お客様から必要とされている ということです。
そして、「おいしい」「やさしい」「元気になる」食事をしながらみんなで会食を
楽しめる ということです。
頑張る=喜び
なのです。
あぁーなんかめっちゃ幸せかもーそれ。
そんな感じで、今日も喜びに溢れていきたいと思います。
言葉には必ず、モダリティがついています。
それが無意識に、自分の世界を作っていますから、気づいたら変えられるのです。
さて、どんな
『頑張る』をしますか??
新しい朝は希望の朝。
今日も素晴らしい1日へいってらっしゃーい。
また明日!