見出し画像

好きな作家の文体を身に着けたい人へ、わたしが写経を勧めない理由

文体を身に付けるために、うまい人の文章を書き写すのは有効なのか?

先に結論を書きます。
それは違います。
全くダメではありませんが、お勧めはしません。
なぜ勧めないのか、お話しますね。

先ず、簡単に写経について 

人の書いた文章を書き写して、身につけることを写経と言ったりします。
そもそも写経とは、お経を書き写すことです。
徳を積むために行われていました。
それがいつの間にか、勉強のために人の文章を書き写すことの意味として使われるようにもなりました。

お勧めしない理由 

この、人の文章を書き写して自分のモノにしていくという練習方法は、文章の基礎を学ぶ書籍などでもよく紹介されています。

でも、わたしはお勧めしません。

最初に書きましたが、全くダメではありません。

小説家やシナリオライターなどで、人の作品を書き写して勉強した人も実際にいます。

わたしも何度か試したことがあります。

その上で言います。

効率が悪いです。

改めて、手元の実用書で計算してみました!

本の1ページ、約700文字を書き写すのに9分かかりました。

この本は全部で206ページあります。

目次と、あとがきを差し引くと190ページです。

この本文を書き写すのにかかる時間を算出すると、

9分 ✖ 190ページ = 1710分

28.5時間!

随分と時間が掛かりますよね?

どうですか?

やる気になりませんよね?

一日以上の時間をかけて、どれだけの効果があるのでしょうか?

いささか疑問です。

お勧めの方法 

このまま欠点だけ挙げてもしょうがないので、オススメの方法を紹介します。

簡単です。

それは、音読です。

声に出して読んで下さい。

上記の本だと、読むのに1ページあたり約1分30秒。

なので、1冊を4時間45分くらいで読むことができます。

書き写すのと比べて1/6の時間で済みます。

内容を頭に入れるとういう目的ではなく、文体を身に付けるためなのでスラスラと読み進めて問題ありません。

目から情報を入れて、声にして出す。

それが耳に入ってきます。

複数の機能を使うことは脳に良い刺激を与えます。

このことは脳科学でも実証されています。

また、気になる文があったら、そこだけノートなどに書き写しましょう。

後でそのノートを読み返すのも効果がありますよ。なにしろ気に入った文ばかりが書かれているのですから。

書くことに慣れるまでは、自分の文章を書く前に、5分でいいのでノートに書きとった、お気に入りの文章を音読してから書き始めるといいですよ。

見習いたい文体の影響を受けたまま書き始めることができますので。

ではでは。


エージロー

いいなと思ったら応援しよう!