マガジンのカバー画像

コミュニティFM「ミヤラジ起業塾」2期

15
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

課題の先にある大きな価値を生み出す|ミヤラジ起業塾2期#7

ミヤラジ起業塾2期、毎週土曜20時〜FMプラプラにて放送中!2月はビジネスプランを考えていくためのコンテンツをお送りしています。 今回は第7回放送のダイジェストとアーカイブ音声を公開します。 1. 先週の復習+α:ギャップフィルとビジョン設定型常川: 課題の種類は2つあります。真ん中に0があり、上の軸に+、下の軸に-がある図をイメージしてください。 -から0に向かうことをギャップフィルといいます。ギャップフィル(gap-fill)はギャップを埋めるという意味です。例えば

自分と事業の親和性を見つける|ミヤラジ起業塾2期#6

ミヤラジ起業塾2期、毎週土曜20時〜FMプラプラにて放送中!2月は実際にビジネスプランを考えていく期間となります。今回は第6回放送のダイジェストとアーカイブ音声を公開します。 ---------- 1. 先週のおさらい:過去最高の体験(UX)から事業を創る常川: 先週は、過去最高の体験から事業を創る、をテーマにお話しました。先週の宿題は実際に、「過去最高の体験を書き出す」でした。一週間あったので100個ぐらい書けるといいかなと思います。 前回の振り返りにもなりますが、よ

自らの想いをビジネスプランに繋げる|ミヤラジ起業塾2期#5

ミヤラジ起業塾2期、毎週土曜20時〜FMプラプラにて放送中!先月は各回で起業家の方をお招きして、リスナーの皆さんに起業に興味を持ってもらい、アントレプレナーシップ(起業家精神)について知ってもらおうという期間でした。 いよいよ、2月からは実際にビジネスプランを考えていく期間となります。2月の放送もよろしくお願いいたします! 今回は第5回放送のダイジェストとアーカイブ音声を公開します。 ---------- 1. 事業をつくるための第一歩はモヤモヤした原体験常川: 事業

【ゲスト対談まとめ】ソフトウェアからICT・環境移送技術まで|ミヤラジ起業塾2期

1月から2期をスタートしたミヤラジ起業塾。今回は、「起業に興味を持っていただく期間」として、栃木県にゆかりのある起業家の方をゲストに迎えた第2回〜第4回の対談記事をご紹介していきます。 「ミヤラジ起業塾」では誰もが挑戦したいと思った時に、いつでも挑戦できる機会をつくるため、1クールを3ヶ月としています。 _____________________________ 【この記事の紹介内容】👉〈 1月 〉地元の起業家の方をゲストに迎え、起業に興味を持っていただく期間 〈 2月 〉

一つの水槽をハブに、人と自然が共生し寄り添う手段を模索する|ミヤラジ起業塾2期#4

ミヤラジ起業塾は、毎週土曜20時〜FMプラプラにて放送中!今月は地元の起業家の方をゲストに迎え、起業に興味を持ってもらう期間となります。 ゲスト対談も、今日で最後となりました。今回は第4回放送のダイジェストとアーカイブ音声を公開していきます!  - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - 第4回ゲスト:株式会社イノカCAO 増田直記さん - - - - - - - - - - - - - - - -

栃木のテクノロジーを牽引するビジネスをつくりたい|ミヤラジ起業塾2期#3

ミヤラジ起業塾2期は、毎週土曜20時〜FMプラプラにて放送中!1月は地元の起業家の方をゲストに迎え、起業に興味を持ってもらい、アントレプレナーシップ(起業家精神)知ってもらう期間となります。今回は、第3回放送のダイジェストとアーカイブ音声を公開します! 記事最後には「リスナープレゼント」についてもお知らせがあるので、是非最後までご覧ください📢 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  第3回の