![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155047561/rectangle_large_type_2_7e3fdae44b60853dc31ce302ffe818d1.png?width=1200)
Photo by
momoro66
『抽象度』という概念
本日もお疲れ様、私。みんな。(^^)
今日も大変よく頑張りました💯
上手く行った事、行かなかった事、嬉しかった事、悲しかった事、イライラした事、最高だった事。
今、悩みはありますか?
聞いたことがある人もない人も『抽象度』という概念。
『あるもの』『ある事象』そう言ったものがある時、どの視点で捉えるのか。
分かりやすいのは動物🐱
トイプードルがいます。
トイプードルは犬です🐶
トイプードルは犬であり、ペットです。
トイプードルは犬であり、ペットであり、哺乳類です。
トイプードルは犬で、ペットで、哺乳類で、動物です。
トイプードルは🐕🦺で、ペットで、哺乳類で、動物で、生物です。
これがずっと上位の概念になって、最終的に『空(くう)』という『あるかないか』という概念に行き着きます。
より高い視点から物事を捉える事ができると、見える範囲が広いため本質が捉えられるので、悩みが消える。
【飼い主】
トイプードル=犬
という概念を持っている【ドッグフードが🍚】
新しくチワワがやってきた🐶
チワワ=謎のもの
チワワが何者かわからない【餌がわからない!!】
チワワもトイプードルも犬、という概念があれば、エサの問題は無くなる!
抽象度上げたら、どんな視点が持てるかな?
グルグル🌀思考に陥ったら、沢山書き出してみよう!