千葉県南部で地震が多発している謎
『千葉県南部で地震が多発している謎』
皆さんは2021年5月15日から千葉県南部で地震が多発していることをご存知ですか?
ニュースなどではまだほとんど報道されていないので、ご存知ない方も多いかと思います。
○千葉県南部地震多発の謎
まずは下記の月別地震一覧をご覧ください。
「千葉県南部を震源とする地震発生回数」
2021年5月 7回(最大3.6M)
2021年4月 0回(最大ーM)
2021年3月 1回(最大3.1M)
2021年2月 1回(最大3.2M)
2021年1月 0回(最大ーM)
2020年12月 1回(最大2.5M)
2020年11月 1回(最大2.9M)
2020年10月 1回(最大2.2M)
2020年9月 1回(最大3.4M)
2020年8月 1回(最大4.1M)
2020年7月 0回(最大ーM)
2020年6月 1回(最大4.1M)
2020年5月 0回(最大ーM)
2020年4月 0回(最大ーM)
2020年3月 0回(最大ーM)
2020年2月 2回(最大3.8M)
2020年1月 0回(最大ーM)
※気象庁のデータを基に震度1以上の地震を集計。
※2021年5月分は5月1日~5月16日を集計。
千葉県南部は地震が比較的少ない地域として有名です。1919年1月1日~2021年5月14日の約100年間に発生した震度1以上の地震はわずか395回。
平均1年間に4回以下の地震しか発生していません。
このことからも2021年5月は地震が増加していることがわかります。
千葉県南部で過去に群発地震が発生した事例はあるのでしょうか?
それでは千葉県南部の過去の群発地震発生状況を調べてみました。
○千葉県南部群発地震のパターンは?
「過去の千葉県南部群発地震」
2018年6月 13回(最大4.3M)
2007年8月 10回(最大5.2M)
1923年5月 14回(最大5.7M)
※気象庁のデータを基に震度1以上の地震を集計。
※1919年以降の月間地震10回以上の月を集計。
※2021年5月分は5月1日~5月16日を集計。
過去の千葉県南部の群発地震を分析するとパターンが見えてきます。
例①震度4以上の地震を伴う
過去3回の群発地震は全て、M4.0以上の地震発生による地震活動の活発化が要因です。
また、M4.0以上の地震による余震の発生も要因の一つです。
例②前震後の最大地震発生
過去3回の群発地震は全て、前震発生後に最大マグニチュードを伴う地震が発生しています。
2018年6月の場合→余震9回→本震(M4.3)
2007年8月の場合→余震7回→本震(M5.2)
1923年5月のの場合→余震3回→本震(M5.7)
現在発生している群発地震も今後本震が発生する可能性があります。
それでは、現在発生している群発地震を日付別に集計してみました。
○2021年5月千葉県南部群発地震詳細
「2021年5月千葉県南部群発地震」
・5月17日 1回(最大3.5M)
M6クラス 0回
M5クラス 0回
M4クラス 0回
・5月16日 1回(最大3.2M)
M6クラス 0回
M5クラス 0回
M4クラス 0回
・5月15日 5回(最大3.6M)
M6クラス 0回
M5クラス 0回
M4クラス 0回
※気象庁のデータを基に震度1以上の地震を集計。
※5月17日12時0分時点まで集計。
○群発地震の要因
千葉県南部で5月15日から多発している群発地震では未だ本震と思われる地震は発生していません。
今後、大型地震を伴う可能性も残っているため引き続き注意が必要です。
現在発生している最大の地震3.6M以上の地震が今後発生する可能性もあり、特に千葉県南部では最大級の注意が必要です。
「エンタメの殿堂」では、他にも様々なnoteを配信しています。
○「エンタメ倶楽部」
○「防災マガジン」
○「エンタメ特別有料マガジン」
○「歌手有料マガジン」
○「週間興行収入予想マガジン」
○「週間映画興行収入マガジン」
是非1度ご購読ください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。