
TikTokのすすめ⑦「生成AI美女は受け入れられるのか?」
今、私の知人でECサイトの構築、運営されている方がいる。その方は最近、生成AIアーティストの名を語り、商品とAI美女を組み合わせた投稿をしている。
その出具合が個人的には見事と思っている。何より生成AIとECサイトの相性っていいなと思う。何せ、どんな商品だろうと、どんな季節ものや部屋だろうがスタジオを借りることなく、外での撮影だろうと場所代が掛からない。おまけにモデル代も掛からない。詳しくは分からないが一度、AIに学習させればいろんなアングルも簡単に作れ、シチュエーションや販売したい商品さえ、用意すればいい。
で、この流れはECサイトのような写真だけではなく、動画の世界でも通用するだろうと思っている。事実、「ノーブラ散歩」のように顔だけAIにしている動画がバズってたり。あるいは美女モデルがInstagramで誘導しながら課金のAV動画サイトへ勧誘しているケースも見た。
となると、当然TikTokにビジネス紹介においてもAI美女が活躍するケースも出てくるだろうと。いや、出来ることならモデルを雇えない私も生成AIの技術を身につけて取り入れることは出来ないだろうか?そうすればいろんな表現の幅が広がるものだと、思っていた。
ところがである。他者のTikTokを研究しているとそうじゃない匂いも漂っている。こちらの動画を見ていただきたい。本物を見たい方はアカウントをどうぞ。
@dirwings . 【会社内ツアー】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■中古計測器取扱量 日本最大級 ■業界のリーディングカンパニー ■職場の雰囲気を紹介 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 販売サービスを通してお客様へ価値と喜びを提供し、「感動と利益」を与える。 お客様に物を買って所有する満足感だけでなく、 感動を与え幸福感を得てもらうことが弊社の理念です✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー #工場勤務 #働き方 #製造業をもっと盛り上げたい #工場女子#工場勤務女子 #工場派遣 #埼玉求人 #川口市求人 #ディルウィングス#採用 #おじいちゃん #工場勤務 #製造業
♬ オリジナル楽曲 - ディルウィングス - ディルウィングス
でまあ、ぱっと見可愛らしい女性スタッフが会社案内をしているように最初は思ったがコメント欄を覗いてみると・・・


皆さん、AI顔だと分かってるようだ。
そう、言われるとそうなのかもしれない。動画でも女性は名前も名乗らずに紹介しているのが不自然だ。(でも、つい見てしまった自分もいる)
このコメント欄を見ると「色々偽りの体質の会社なんやろな」という発言まである。AI美女の「ノーブラ散歩」とAVは良くて「会社案内」だと不信感を抱かれるのか?この辺はアンケート取ったわけではないのでたまたまこのコメント欄がAI美女に対してネガティブな可能性も否定できない。実際のほかのコメントを見ると3割程度は「AI」であることに対してネガティブなコメントである。
今後どうなるのだろうか?
近い未来に考えられることは・・・
①一つはもっと生成AIが進化して本当に見分けがつかないレベルに到達する。
②二つ目は、生成AIが進化しすぎて当たり前となり、もっと生身の人間を使ったモデル、タレントを使ったものが評価される時代となる。
言うなれば、音楽がサブスク時代になり、音楽を聴く行為が当たり前になりすぎた結果、ライブやフェスなど実体験をすることに価値が出てくる。と同様に生身のモデルに価値が出る。
ここで初音ミクとかVtuberと決定的に違うものは生成AIに関しては「騙せるものならば本物だと思ってほしい」というニュアンスが強い。ここが違うような気がする。
でもなあ、これが魚だったらどうだろう?天然だろうが養殖だろうが、代替魚だろうがお構いなしだったりもする。「おいしけりゃいいじゃん」である。むしろ鰻もそうだが養殖の方が安定していいこともある。
生成AIも生身の人間と違って不祥事は起こさないしわがままも言わない。それなりのメリットはある。昔、がっちりマンデーをやってる頃、ダイキン工業のぴちょん君(キャラクター)が大人気でその担当者はやはりメリットとして不祥事を起こさないということを挙げていた。
生身の人間を使うのは一定のリスクを背負いつつ、でも評価としては高いという世の中が来るんじゃないか。今回、たまたま目にしたコメントがネガティブだったが好みの問題でOKな人はOKであろう。
皆さんはどう思うだろうか?
いいなと思ったら応援しよう!
