
Photo by
ia19200102
生きるコツ2月6日「そんなつもりはないのに」
「そのつもりはないのに」
終日、動画の編集作業に追われる。
2本ほど完パケを作り、配信前のチェックをしてもらったのだが思わぬ
返答が来た。
「最初の部分、AVっぽくない?」
最初?1本目の動画のタイトルに使った「スカウト」という言葉がいけなかった?そのニュアンスがある?
「ちょっと何言ってるか分からない」である。
実際に詳しく聞いてみると、2本目の動画で女性は疲れた表情で歩くシーンがあるのだが、どうもそれがAVにありがちだという。
その方は周りにも意見を聞いたのだが同じような声が上がったようだ。
「そんなつもりはないのに」
そういう意見がある以上、そう穿ったフィルターを通すとそのように見えるかもしれない。食べていて恍惚に浸るところも穿った見方をすると「●●の最中の絶頂期」に見えなくもない。
一応、私のパートナーにも同じ動画を見せたが「これは孤独のグルメだね」という反応だ。そう、同じ音楽をかけてるから、狙いは完全にパロディなのだが。
まあ、AVっぽく受け止めてもらって動画を見てもらって知名度が上がればそれはそれでいいんじゃない、というのが今回の結論ではある。
でも政治の世界だと「そんなつもりはないけど、誤解を与える表現だった」というのはよくある話だ。この手の場合は社会的認識と自己認識の乖離がもたらすものだ。
大なり小なりあるからしょうがないんだけど、こういう時はLINEじゃ足りなくなるんだよね。
さて今日もがんばるべ。
いいなと思ったら応援しよう!
