見出し画像

7月地蔵会終了いたしました。やっぱ大事だから懺悔。

おつとめを終わった後で
昨日無料祈願のお知らせをFacebookにシェアするの
忘れてるのに気づきました(汗)

告白して懺悔します。
また次回お願いします!

高野山のアジサイ今ごろが見ごろかも。

今月の地蔵会も終了しました。
施餓鬼供養の施主さまには引き続きあと3日間
お勤めよろしくお願いいたします。

地蔵会祈願の施主さま、また無料祈願にご参加の皆さま、
今月もありがとうございました。

昨日の(Facebook告知し忘れの)無料祈願のご案内には
「今回は『垢穢不浄を祓う』らしいけど意外」
みたいなことを書きました。

でも、今日修法をしながらふと思ったのは
「それって懺悔やんね?」ということ。

まあ、その直後自分の懺悔ポイントに
気づいちゃったわけですけど(笑)

お地蔵さまはお願いすれば
垢穢をスパッと祓ってくださいますが
一方的に勝手には祓ってくれません。

お願いすることが必要。
自らお地蔵さまに向かって懺悔することによって、
その回路が開かれます。

ほとんどの仏菩薩さまには滅罪の功徳があります。
どなたを拝んでも罪を滅ぼしてくださるのですが、
ことさらに仏さまにお願いしてもいいのですけど
まず自ら懺悔すればいいのですよ。

なので、毎回新月満月の時には
布薩だから懺悔しといてね
とおススメしてますけど、
なんかあんまり人気はないです(笑)


垢穢不浄というのは
「垢がついてよごれていて清らかでないこと」
ということですが、転じて
「煩悩や悪業にまとわれて清らかでないこと」
という意味もあります。

人の本質は本来清浄な満月のようなものなのに、
雲や霧のようにまとわりつく
煩悩や罪や穢れに遮られているので
その本質が見えなくなっている。

だからその煩悩や罪や穢れを取り除けば
美しい本質が現れてくるからそれを目指す、
というのが仏道修行の目的の一つです。

懺悔はその基本にあるもの。

以前書いたことがありますが。

日本の神さまは罪穢れを祓ってくださるのですが、
罪とは、後悔が積もるからつみ。
穢れとは、それによって生命力が涸れるのでけがれ。

日々の暮らしの中で降り積もった後悔を祓うことで、
本来わたしたちが持つ命の輝きを取り戻して、
また元気に自分たちの人生を日々生きていけるようにしてくださいます。

懺悔するということは、生命力を取り戻すことでもあります。

仏道修行によって私たちは
現在ある状態に甘んじるのではなくて、
自分が信じる仏さまや菩薩さまを
向かうべき境地を達成しているモデルとして
そのありように近づこうとしています。

さとりの智慧を完成させた姿というのは
さとりすましてじっとしている
というものではなくて、
実はアクティブでダイナミックでどんな活動も
自由に行うことができる状態。

でなくては、衆生済度なんてできません。

ですので、お地蔵さまに限らず仏さま方は
生命力を輝かせる方向をとても喜ばれるのです。

身軽になること、軽やかになること、
それによって生き生きと動くことができること。

そういうふうになれるのなら、
やってみてもいいんじゃないかな懺悔、
と思っていただけるといいなと思います。

自分もやって、仏さまにもお願いすると
ダブルでいい感じですよ。

いいなと思ったら応援しよう!