お盆です。
お寺ではお盆の準備が整いつつあります。
盆供やお参りが始まっているところも多いですね。
8月はお坊さんは大忙しです。
こちらも本日あたりからお盆準備開始です。
今年のお盆の理趣会は、紀伊勝浦にて行います。
暑いのかな~。
ここですよ。
大きなお寺に属してないお坊さんや、大学生なども
この時期は頼まれたり自分で探したりして
お盆のお参りをおつとめします。
まあいわゆるかき入れどき?
暑いのでなかなか大変ですよ。
お盆については去年も書きました。
ご先祖さまや亡くなられた方に思いをはせてご供養するのは
今生きている自分を祝福するもっとも簡単でありながら
効果の高い方法です。
人には歴史があります。
自分の過去の中には、生まれてから生きてきた自分の歴史だけではなく
ご先祖さまや周りの人たちや同じ国に生まれた人たちや
そういう方たちの歴史も含まれているということを
この時期に改めて思い起こしておきたいものです。
ご供養をするのは、ご先祖さまやご供養しようと思った方に
対してだけではなく、もっと広い、法界全体に良いことを
あなたがするということですよ。
理趣会の申し込み締め切りは12日です。