ラーメンの方程式
ラーメンのフレームが
どれだけ広いか!という事は
先日話をしました。
では、なんで
こんなに広いフレームなのに
色々なラーメンが
ラーメンとして成り立っているのか?
あるいはなんで
海外のラーメンの多くが
ラーメンに成りきらずに
なんちゃってラーメンに
なってしまうのか?
それは、
なんちゃってラーメンは
ごった煮スープに
麺をぶっこめば
ラーメンになるという
間違った考えからつくられて
いるからです。
実は
ラーメンには
方程式があって、
その方程式に当てはまっているから、
日本中のご当地ラーメンが
あんなにバリエーションが豊かなのに
ラーメンというくくりに
収まっているわけです。
ラーメンは
5つのパーツで出来上がっています。
①スープ
②タレ
③香味油
④麺
⑤トッピング
です。
見逃しやすいのは
③の香味油です。
この香味油をうまく使うことが
旨いラーメン
そして
売れるラーメンをつくる
ポイントになります。
それでは今日も一日
張り切っていきましょう!
「あなたは絶対に出来る(^^)/」
いいなと思ったら応援しよう!
ぜひサポートしてください!いただいたサポートは飲食店を元気にする活動に使わせていただきます!